初心者の簡単な株の始め方!株を選んですること!

初心者の簡単な株の始め方!選んだ株はどんな株!

口座の開設は、ネット証券で手数料を安くしていく!銘柄選びは、自身で決めよう!と説明してきました。今度は、少し今までと重なる部分もありますが、その銘柄がどこの市場でどれくらいの取引きがされているかを確認していきましょう!本当に買うか?どうか考える。

 

株,初心者
株,初心者

目次

➊選んだ株の市場はどこかをチェック

❷メインの東京証券取引所で取引き!

❸出来高はあるか?

➍黒字か赤字か?配当は出ているか?決算はいつか?

❺株を選んだといってもすぐに買う必要はありません


選んだ株の市場はどこかをチェック?

株式は、東京証券取引所と札幌、名古屋、福岡にも市場で取引きがされています。一番規模が大きい東京証券取引所をメインに説明します。その他3つの市場は、簡単にいうと、地元に根差した企業が多いのが特徴ということだけは知っておいてください。

❷メインの東京証券取引所で取引き!

東京証券取引所に上場しているメインは、東証1部、東証2部、マザーズ、JASDAQです。審査基準によって変わり、やはり、東証1部が審査基準が一番高く設けられており、通常、東証1部上場している企業は優良企業。時価総額や事業継続年度数などによって変わってきます。

東証一部  優良だと認識されている。資金調達がしやすく、知名度がある企業

東証二部  ベンチャー企業ではない比較的流動性の乏しい中小型株。東証1部上場を目指している企業

JASDAQ&東証マザーズ    主に東証1部を目指すベンチャー企業が上場

東証一部の基準が一番高い!

審査基準は東証1部がやはり一番高いです。次が東証2部です。その後にベンチャー企業のジャスダック、マザーズです。だいたいの審査基準だけわかっておいて下さい。そこまで詳しく知らなくてもOK!

【時価総額/事業継続年数】 

東証一部>東証二部>マザーズ JASDAQ (不問)

【純資産の額】

純資産に関しては、東証一部と東証二部と同じ、ジャスダックスタンダードには純資産が必要となるけれど、JASDAQグロース マザーズ は赤字でなければ問題なし

東証一部=東証二部>JASDAQスタンダード>JASDAQグロース マザーズ (不問)

【利益の額又は時価総額】

こちらもマザーズ・JASDAQグロースは、時価総額そのものは基準となるのですが、利益の額は関係なし

東証一部=東証二部>JASDAQスタンダード>マザーズ・JASDAQグロース (不問)

❸出来高はあるか?

いくら上場していても、株の取引きがとても少ない銘柄もあります。どれくらいの株式が取引きされているかをぜひチェックして下さい。あまりにも少ない出来高の銘柄は、すぐに買えませんし、売却したくても売れない可能性もあります。

➍黒字か赤字か?配当は出ているか?決算はいつか?

 決算を見てもなかなか難しいと思います。黒字であるか赤字でないか?毎年、利益は上がり調子か?下がり調子か?などをチェックしてみましょう! そして、その株の決算時期はいつ?配当は出ているか、増減があるのか?などを確認してみましょう!

❺株を選んだといってもすぐに買う必要はありません 

自身が全体の株の流れをつかんで、自身の個別の株の流れをつかんで下さい。焦らなくても大丈夫です。ついつい、どんどん上がってくと『今、買うしかない』、ドーンと下がると『今がチャンス!』と思ってしまうかも知れませんが、何回でもチャンスはきます。自身の気になる銘柄をいくつかためていきましょう。そして、チャンスの時に買います。次回は、その株が高いのか安いのかの見方などを共に考えましょう!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です