1人暮らしの息子応援!ネット、DVD、教科書まで~
はじめての1人暮らしには何かとお金がかかります。我が家の息子が、仕事の関係で、はじめて1人暮らしスタートです。ゲーム好きでテレビ好きの息子が、どうしたら、便利に節約して楽しく暮らせるかをまとめてみました。
目次
◎引っ越し住居の初期費用なしの物件もある!
◎ゲームがしたい!重要なのはネット回線
❶株式会社NNコミュニケーションズ【KDDI|8期連続表彰会社】
❷ビッグローブ光
❸コミファ光
➍NURO光(←息子はこれにしたらしいです)
❺たくさんあり過ぎて選びにくい
◎ネット回線つきマンションにだまされないで!
◎一人暮らし先で録画が見れる「どこでもディーガ」がおススメ
◎息子の部屋は宝箱!残された部屋の片づけ!

引っ越し住居の初期費用なしの物件もある!
息子が転勤と聞いて住居探しから始まると思ったのですが、今回は会社所有のアパートがあったので楽でした。念のため、引っ越しと聞いて、竹山さんがCMの「敷金、更新料、礼金、手数料が全てゼロ」というビレッジハウスが思い浮かびました。まだ、日本全国で1051箇所くらいの登録しかないのですが、もし、引っ越し予定地の場所の物件があれば、初期費用等ないので安心です。
ゲームがしたい!重要なのはネット回線
彼の趣味は、任天堂スイッチのゲームです。だから、真っ先にネット環境を確保しなければならないので調べました。スマホで軽く使う程度の方であれば、わざわざ固定回線を引く必要なないようです。ゲームをする息子なので、固定のネット回線選びから始めたようです。
❶株式会社NNコミュニケーションズ【KDDI|8期連続表彰会社】
3年単位の継続利用条件に期間に応じて割引プランあり。
例、マンション1年目プロバイダー込みで月額5000円~
ここが不安→私の見解は、3年間単位の継続利用でのお得のプランなので、更新月以外は契約解除料15000円がかかる
ここがうれしい→初期費用37500円が実質ゼロ。キャンペーンの1つのauひかりキャンペーンは、面倒なキャッシュバック手続きを後でする必要がなく、申込の電話口で手続き完了します。忘れてしまいがちなポイント還元なので、忙しい人にはおすすめの還元システムです。
❷ビッグローブ光
例、マンション・プロバイダー・機器レンタル料込みで月額3980円
ここが不安→申込手数料と工事費がかかる(フレッツ光からの乗り換えなら無料)3年間単位の継続利用でのお得のプランなので、更新月以外は契約解除料20000円がかかる
ここがうれしい→新規申し込みで最大37000円キャシュバックがある。プロバイダーと機器レンタル込みは安心。
❸コミファ光
例、マンション・プロバイダー・機器レンタル料込みで月額3980円
ここが不安→契約手数料が700円かかる。使える地域が限定されているようです(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県が中心のようです)
ここがうれしい→光ネット工事費無料!自動更新が2年(他社の3年に比べて短い)
➍NURO光(←息子はこれにしたらしいです)
例、マンション月額4743円
息子が調べた結果、ゲーム等するにはNUROがいいとのこと(私はわかりません)工事の間まで、ポケットワイハイを半額で借りれるサービスもあったと聞きます。代理店によって違うかもしれませんので、それは確認して下さい。
❺たくさんあり過ぎて選びにくい
まだまだ、あります。とりあえず、地域によって利用できるかどうかわからないので、詳細を確認する前に引っ越し先の地域が利用できるかどうかを確認する必要があると思います。そもそも、「○○市○○でネット回線」と調べてしまうのが早いかもしれません。
ネット回線つきマンションにだまされないで!
引っ越しするなら、ネット回線が無料で使えるマンションに住めばめっちゃお得!と思われるかもしれませんが、注意が必要です!通常そういう場合は、管理費、共益費に料金が組み入れられています。
友人がそういうマンションに住んでいるのですが、仕事から帰りネットを使おうとすると速度が遅すぎて使えないに等しいとのこと。新しい回線を契約するからといっても、管理費からそのネットの費用を引いてもらうことも出来ません。いくら安くても使えなければ、そのネット回線は負担なだけです!泣き寝入りの状態です。
もしそういう住居を選ぶ場合には、ネットの速度を必ず調べて下さいね。ネット回線をあまり使わない人であればいいのですが、使う方ならやめましょう!
契約は自身で好きな所を選べるネット設備のあるマンションがおすすめです。
一人暮らし先で録画が見れる「どこでもディーガ」がおススメ
息子はなかなかのテレビ好きで我が家のDVDレコーダーにも彼の取りだめたバラエティーやらアニメやらを見ることも出来ずに家を出て行きました。録画するDVDレコーダーを購入しようか迷っていましたが、1人暮らしの間なら、「どこでもディーガ」で充分対応できます。
実家で録画した番組が1人住まい先のアパートにいても、スマホで見ることができるのでとても便利な奴です。少し高かったけれど、購入して良かったPanasonicのDVDレコーダー!スマホから予約録画もできます。
調味料や食器は実家から少し持っていく
今まで料理や他の家事をしたことがない人は、仕事をして帰ってきてから、料理を作ったするなんてできません。砂糖や塩の調味料を一袋買っても、多分使いこなすことは出来ないので、実家にある調味料や食器を少しだけ持っていくことをおススメです。
初めは全て一気に買わず、日々必要なものを少しつづ購入していけばいいような気がします。
又、使い古したタオルを半分に切り何枚かいれました。使い捨ての雑巾として使えば便利です。
息子の部屋は宝箱!残された部屋の片づけ!
我が家の息子は、ほぼ実家の部屋を片付けずに旅立っていきました。そろそろ息子の部屋を片付けようと思った時に下のサイトを見つけて、息子の部屋に宝を探しに駆け込みました。
残念ながら、引っ越しの時にほとんど捨ててしまっていたようです。かなりショックです。大学の教科書なら書き込みがあっても価値があるようです。これを知っていたら捨てなかったのに~!と思いながら、掃除に取り掛かります。
その後、息子の部屋からメンタリストDaiGoさんの「人を操る禁断の文章力」の本を見つけたのでこれを宝としましょう!今の私が知りたいこと満載でした。