たばこをやめる!実は禁断のあれが有効かも!
我が家の夫はたばこを吸います。私も以前吸っていたのでタバコの良さもわかります。逆に、以前タバコ吸っていたからこそ、タバコを辞めた時のメリットも知っています。

目次
◎現在のタバコ事情はどうなってる?
◎タバコで肺がんになるの?禁止してしまえ~
◎タバコを吸う人のメリットは3つ
◎健康被害ではない、私がなぜタバコをやめた理由!
◎電子タバコは危険?
◎夫には禁煙のすすめ!
◎タバコに代わるものから禁煙につなげてみる?
◎結局は自分しだいですが・・・
現在のタバコ事情はどうなってる?
夫のタバコを普通のタバコから、電子タバコに乗り換えようと考えていたら、電子タバコが海外では禁止されている国もあるという情報もはいり、さらに調べていくと、実は日本では禁断と思われがちの麻の成分の一種のCBDの方が良いという情報もあり調べてみました。禁煙したくない人はしなくても良いと思います。禁煙したい人や禁煙して欲しい人がいるなら、参考の1つにして下さい。
タバコで肺がんになるの?禁止してしまえ~
タバコが身体に良いとは思いませんが、本当にタバコで肺がんのリスクが上がるのか?ということには疑問があります。実際に、現在タバコを吸う人の人口は減少をたどっているにも関わらず、肺がんの死亡率は増えているというデーターがあるので、どうしても矛盾を感じてしまいます。
肺がんを学ぶのサイト
肺がんの死亡の推移の厚生省のデーターの記載あり、年々肺がんでの死亡者数が増えていっているのがわかります。
肺がんに結び付けてのデーターを作ろうとする為に、ネズミを密室に閉じ込めて、その密室にタバコの煙をガンガン流し込む実験をしていた様子を以前見たこともあります。世に出ている、タバコと肺がんを結び付けるデーターも何だか怪しくなっている私です。
しかも、本当に体にそんなに悪いのであれば、禁止してしまえば良いのにもかかわらず、それはせず、高額な税金ばかりかけるやり方には、喫煙者の方へ同情します。税金をありがとうとお伝えしたいです。
タバコを吸う人のメリットは3つ
私もたばこを吸っていた時に感じていたタバコを吸うことのメリットをまとめてみました。
❶タバコを吸うことによって、いっぶく感を味わうことができる
❷タバコを吸うことで時間をつぶすことができる
❸タバコの吸う人のコミュニティが増える、情報が取れる
健康の為でなく、私がタバコをやめた理由!
ずっと吸っていたタバコをやめようと思った理由は、健康の為ではありません。きっかけは、タバコ嫌いの息子です。息子が5年生のある日、私の独断で引っ越しをする事に決め、息子は今まで通っていた小学校から転校することになり、その許可を取るために私はタバコをやめる決意をしました。
タバコをやめる8つのシュミレーション
「子供にタバコやめる」と言ってやめなければ、ウソをついたことになるので、子供に嘘つきにならない為に、やめた時のシュミレーションをし頭の中で対策を練りました。おかげですんなりやめることができました。
❶お金が得
タバコをやめたらお金が得
❷時間の節約
タバコをやめたら、タバコを買いに行く時間の節約
❸時間の節約
タバコをやめたら、灰皿を洗ったり、ゴミを掃除する時間の節約
➍時間の節約
タバコをやめたら、タバコを吸っていた時間に他のことが出来る。
本が好きな私は、タバコを吸っていた時間を本の時間にあてる事ができる。❷❸の時間も本を読む時間にあてる事ができる。
❺タバコの支配からの脱出
タバコを吸っている時は、タバコに支配されていた。タバコの支配からの脱出
例えば、一仕事終えると→タバコ一仕事終えると→タバコ→仕事終えると→タバコ・・・・
何かする度に、これをしたらタバコ吸おうと考えがちでした。喫煙者の人ってこんな感じだと思うのですが、いかがでしょうか?
➏自由を確保
タバコをやめたら、レストランでも禁煙OR喫煙を考えずに席を選ぶことが出来る
❼目標に近づく
目標となる方がタバコを吸っていない
今なら、ホリエモンや西野亮裕さんやマナブログのまなぶさんやメンタリストDaiGoさんがタバコを吸っていない
❽目標に近づく
上の❼ともつながるのですが、仕事ができる人はタバコを吸わない人が多い
❽自由を確保
タバコが吸えない場所でも気にせず滞在することが出来る
どこでも自由に滞在でき、タバコを吸う人より自由を手に入れることができる
電子タバコは危険?
普通のタバコよりも、タバコの灰などのゴミの掃除の手間もないし、煙も少なく良いのにな~と思っていたのに、海外で持込禁止があるという話を聞いて調べてみました。
電子タバコは具体的にどこが危険なの?
米国でも電子タバコを吸ったことが原因の疾患で多くの死亡者がでたというニュースがあったり、世界保健機関(WHO)が2019年7月26日に、電子タバコは「間違いなく有害、規制すべき」と表明もしているのですが、「具体的に何が悪いのか?」というのは不明でわからずです。ただ、世界の流れとしては、電子タバコを規制していく流れになっているようです。
電子タバコ持込禁止の国はどこ?
海外旅行行く時に、2019年10月に調べた結果、持込禁止の国は、シンガポール、タイ、台湾、米サンフランシスコ、中国、・・・でした。ただ、まだまだひろがっていくようなので海外に行く時は、注意が必要です。
夫には禁煙のすすめ!
タバコの身体への害はあまり気にしていない私ですが、タバコのお金って高くないですか?一番は気になります。毎日500円が消えてなくなっていくのがもったいない~だから、個人的に我が家の夫には禁煙をすすめています。
夫がタバコを吸うことの私の不満
お金以外のことで夫にタバコをやめてもらいたい理由の1番は私の時間をとられていることです。共に出かけた時に彼がタバコを買いに行く時は、それを待たなくてはならなくて、私の時間を奪われてしまっているのを日々感じ不満に感じます。
その他、食事に出かけた時にも喫煙できるレストランを探す必要があるし、娘はたばこの煙が嫌いだし、灰皿が換気扇の下に置いてあるのも嫌だし、やはり、夫にはタバコをやめさせようと思ってしまいます。
対策としては、タバコに代わるものへシフトさせて、そこからタバコをやめさせてみようかと思っています。
タバコに代わるものから禁煙につなげてみよう!
どうしても、タバコはニコチン依存症となっているのでやめるのが難しいと思います。代用品から禁煙につなげていくのも一つの方法です。
◎クルーンフレーバー
◎吸うCBD
麻の成分の一種のCBDが注目されています。麻の一種ときくと怖いように思うかもしれませんが、日本で禁止されているのはTHC(テトラヒドロカンナビノール)です。
税関の審査を受けて、輸入したCBDは食品としての使用が認められていますので安心して下さい。
結局は自分しだいですが・・・
世界の流れをみても、これから、さらに禁煙化は進んでいきます。だから、吸い続けるのは、さらに困難になっていくかと思われます。ただ、20歳を過ぎていれば、タバコは別に法律を犯しているものではなく、タバコを吸うことで誰かに迷惑をかけているわけではなく、税金を多く払ってくれているだけなので、吸うか吸わないかは自分しだいです。
ただ、もう一度だけ言わして下さい!
タバコを吸う為にかかる時間を、他の時間に使うことができたならば、そこに価値が生まれるとは思いませんか?