離れて暮らす親のお見舞い返しは子供がする!マナー無視でOK~

離れて暮らす親のお見舞い返しを何しするか?子供がしよう!

 

高齢化の時代です。親も高齢になってくると、病院のお世話になることも増えてきます。時には入院をすることもあると思います。きっと、離れて暮らす親の入院となると、こちら側もかなりバタバタします。かなりの労力を使います。子供がいたり、仕事があったりすると、それはなおさらです。

それなのに、退院した親のお見舞い返しまでをなぜ子供がしなければならないか?

と思うかもしれません。それの理由も含めて、具体的にどんなものがいいか?をご紹介します。

 

目次~

親のお見舞い返しを子供がする4のメリット

お見舞い返し、実際に購入したのは大阪で人気の月化粧!

お見舞い返しは気持ちを伝えよう!マナーは無視でいこう!

 

お見舞い返し
お見舞い返し

親のお見舞い返しを子供がする4のメリット

 

お見舞い返しは、病気や入院時にお世話になったり、お見舞金をもらった人に「ありがとう」の意味を込めてのお返しをすることをお見舞い返しといいます。もしくは、快気祝いといいます。親のお見舞い返しを子供がした方が良いメリット5つをご紹介します。

1、お見舞い返しは好きな時にする

 

子供が親がお世話になりましたとあいさつをするので、マナーにこだわらずお見舞い返しができます。

通常、退院して10日後くらいに送るのが目安だそうですが、親が退院して子供が実家に帰ったついでに、お世話になった人にお見舞い返しをすれば良いと思います。

もちろん、仏滅や友引といったことも気にせずお見舞い返しをしてしまいましょう。

2、お見舞い返しの金額はいくらにする?も気にしない

 

来てくれた方によって、お見舞いの金額は違うかと思います。高い人で10000円くらいと思いますが、きっと3000円くらいから5000円くらいが中心かと思われます。いちよう相場的には、半額程度が目安です。

ただ、きっちり、それに合わせて物を送る必要はありません。

というのも、今回はいちようお見舞い返しですが、「親がお世話になっています」という日ごろの感謝を伝えるためがメインなので、送られる側からしたら、お見舞い返しなのか、子供からのお土産なのか、何なのかがわからないはずです。それが良いのです。

だから、お見舞い返しは一律同じ物を渡してしまってもいいです。

子供からの直接の「お世話になっています。いつもありがとうございます」という行動がプレミアムとなり、きっと金額のことで何か思う人はいません。思う人がいたとしても気にしなければ問題ありません。

病気や入院は、思った以上にお金がかかります。無理なくだせる金額で問題ないかと思います。

今回、後ほど紹介しますが、我が家では、一律1296円の商品10個用意しました。親にだしてもらっても良いし、自身でだしても良いのですが、どちらも無理なくだせる金額でいいです。

3、お見舞い返しに「お世話になりました」という意味だけでないメリット

 

離れて住む親の病気や入院は、本当に心配です。

何かあってもすぐにいけないもどかしさ、何かあってもすぐに助けてあげられないもどかしさ。

その時に、助けてくれるのは、近所に住む人達です。やはり、お見舞いもそういう方達が中心に来てくれているはずです。

その人達へのお見舞い返しは、お世話になりましたという意味だけでなく、

「これからもお願いします」という意味を含むのでとても大事な気もします。

4、お見舞い返しで実家の近所とつながれる!

 

離れて住む親は、あたりまえですが、もっと歳をとってきます。病気やケガの可能性も増えてきます。

そんな時にはやはり近くに住んでいる方達がたよりになります。

このお見舞い返しを通じて、親がどんな人とつながりをもっているのか?

どんな人にお世話になっているのか?

を知ることができます。

交流をもてば、とても良いコミニティが作れるはずです。

お見舞い返しと共にメッセージもつけましょう

お見舞い返しと共に短いメッセージもつけ、自身の住所や連絡先をしるしておきましょう。

病気やケガ以外にも、高齢とともに、

もしかしたらボケてくるかもしれません。

知らず知らずの内に何かトラブルに巻き込まれているかもしれません。

そんな時に子供の連絡先をまわりの方に知っていただいていたならとても安心です。

親に何かあれば連絡してきてくれるはずです。

 

お見舞い返し、実際に購入したのは大阪で人気の月化粧!

 

マナーは無視して考えていますが、マナーを確認しながら考えていますので安心して下さい。

一般的に、お見舞い返しの品は、『病気が後に残らないように』という願いから、

食べて消えるお菓子やジュース、洗い流すという意味を込めて洗剤を選ぶのがベターなようです。

実際に今回私が選んだのが月化粧というスイーツです。

有名ということと、おいしいということと、値段が手軽なのと、日持ちするという理由できめました。

大阪の難波にも月化粧の実店舗があり、行列ができているほど人気があります。大阪に来た時のお土産になります。

年間売上1000万個突破「月化粧」

2750円~6000円となっているお試しセットはとても魅力ですが、とりあえず、無理せずにできる範囲ということで、

我が家は、月化粧10個入の1296円にしました。

のしもつけずに、黄色包装紙を選択し、送り先は実家にしました。年末に実家に帰った時に、父と共に配ろうと思っています。

4個入や6個入もあり、手軽な贈り物としても良さそうですね。

10個頼んたので12960円です。とりあえず、年末にこれを配ります。

日持ちも25日と長いので、年末配れなければ、年明けに配ろうと思います。

メッセージ

今年は、我が家の父の手術や入院もありいろいろとご心配をおかけし、お世話になりました。

いろいろ考えたのですが、これくらいの軽いメッセージにしとこうと思います。

 

年賀状じまい~年賀状をやめる方法~

お見舞い返しは気持ちを伝えよう!マナーは無視でいこう!

 

ネットで『お見舞い返し』と検索すると、マナーのことばかりのっていますが、今回それをほぼ無視してお見舞い返しについて考えてみました。病気や入院をしていたのに、めんどくさいマナーについて考えるのを辞めましょう。

今回は、私自身が実際に、親からお見舞い返しをどうしたらいいか?という相談を受けたので、真剣に考えてみました。

母親の頭の中にはこうしなければならない、ああしなければならないという決まりがたくさんあるようで、

それを考えるだけでパニックになるようです。

値段はどうしよ?何を買えばいい?など高齢の母のパニックをみて、娘の私がお見舞い返しの用意をすることにしました。

お見舞い返しは、今回、私にとっては、実家の近所の方達とつながれるチャンスと考えます。

そして、余分にたのんである大阪名物になりつつある美味しい月化粧をお正月に食べようと思います。



今後のさらなる親の高齢や病気に備えます。

 

おせち おすすめ!美味しいおせちを実家に送りませんか?

年賀状じまい~年賀状をやめる方法~

年賀状STOP~年賀状じまい~

今年ももうすぐ終わりです。年賀状の準備で悩んでいる方はいませんか?めんどくさい、お金かかる・・、解決策は簡単です。もう年賀状は止めてしまいましょう。私自身はもう年賀状をやめて4年くらいたちます。とりあえず、めんどくさいと思う心があるなら、年賀状はやめた方が良いと思います。

やめてから、何でもっと早くやめなかったんだろう?と思うほど楽になりました。ただ、昨年の年末は親に頼まれた年賀状を書く必要があったので大変でした。ということで、高齢の両親にも年賀状をやめさせる対策をたてながら、無理なく年賀状をやめる方法を考えましたので参考にして下さい。

年賀状
年賀状

年賀状を無理なくやめる方法~

さて、今まで出していたのに、どうやって年賀状を辞めたらいいか?の問題を解決しましょう!作戦は2つです。

➊あいさつを添えて最後の年賀状をだす!今話題!

最近にとても流行っている『これで年賀状を最後にします』という文を添えて最後の年賀状をだす。これからは、メールやLINE、電話であいさつをします~という文を添えればOK~!テレビでも特集しているほど、とても流行っているので、流行りにのってしまいましょう。

❷年賀状をださない!

いきなり、今回から年賀状を出さないとする。これが一番に楽です。我が家族は、ここからはじめました。ただ、なかなか難しいと思うかもしれませんので少しづつはじめてみましょう。

例えば~年賀状がきた人のみ返信、もしくはメール~をする!

年賀状が送られてくる中から気になった人のみ年賀状を返信する。又は、メールやLINEで『年賀状ありがとう』と返信をし、今年から年賀状を辞めたことを伝えてみるといいかもしれませんね。

最後の年賀状を出そう!年賀状じまい~

年賀状を辞めれない人、又は、今年、最後の年賀状を出す方におすすめのネットから申し込める年賀状のサイトをまとめてみました。

以前は、我が家も自宅のプリンターから印刷して送っていましたが、ネットで頼む方がとても楽であるということ経済的であることに気づきました。プリンターのインクって高い上に、残っているインクはすぐ固まり使えなくなり、何回も悲しい思いをした経験があります。

年賀状のサイトまとめ~

〇宛名印刷も無料~@あっと年賀

 

絵柄も豊富で30枚なら3290円~5110円、写真年賀は5110円~サポートダイヤルもあるので安心です。

〇気軽に出せる~Photo Gift ~

 

1枚~4枚しか出さない人はこれがおすすめ!ハガキ代込みで1枚210円~

 

〇30枚で500円は安い!TOLOT~

 

とても安いですが、年賀ハガキで届くわけではないのですが、裏技あります。やはり、年賀状は年賀ハガキで出した方が良いです!これを利用する際は、お年玉付き年賀切手があるのでそれを使用すればOKです。

 

〇デザイン作るのが楽しそう~笑み年賀~

 

値段は30枚で3840円~デザインが切り抜きとかできてとても楽しそうです。人と違う個性的なデザインにするにはとても良いと思います。


 

年賀状作成、今年で終わりに出来そうですか?

 

いかがですか?年賀状は止めれそうですか?働き方改革と言われている時代で、コンビニでさえお正月を休みにする方向に流れています。これから、どんどん年賀状は衰退していく事は間違いなく、新しい新年のあいさつの仕方がはじまりっています。もう10代、20代で年賀状を書く人はいないかもしれません。

ラインやメールでもあまり新年のあいさつをしていなかったので、令和2年元旦には、はりきってお世話になった方々に、LINEで新年のあいさつでもしてみるとしましょう!

※ただ、年賀状にもっと希少価値がでた頃にふと年賀状を少し再開してみようかとも思います。

おせち おすすめ!美味しいおせちを実家に送りませんか?

おせち を実家に送ろう!おせち作るのやめた~!

母親に今年は「おせちは作らないでおこう!」と提案しました。いらないといっても、どうしても、たくさんの量を作り、最終余らせてしまいます。私も忙しいのでもちろん作りません。今回はネットで買おうかなと考えています。そしたら、冷凍ではないおせちを見つけることができました。

冷蔵だから美味しく盛り付け済み~

いつもぎりぎりで探していたので、見つけることが出来ませんでしたが、盛り付け済みなのでとても便利なおせちを見つけることができました。残念ながら、賞味期限は、2020年1月1日までと元旦食べきりとなっています。ただ、肉料理が4品もメインであるので、子供も喜びそうです。家族4人~5人くらいなら元旦の内に食べきれそうですね。

よければ、参考にして下さい~!


両親との残り少ない時間を感じる1年~

今年の初めに父が脳梗塞で病院に運ばれ、母も又手が腫れあがり入院したり、父がスズメバチに刺され緊急搬送されたり、ばたばたした一年でした。当たり前のようにいる両親がもうあたりまえの存在ではないことを改めて感じました。

実家から離れて住んでいる私は、1ヵ月に1回は実家に帰り、こまごましたことを手伝ったり、みかん狩りを手伝ったりし、今年は今まで以上に両親と共に過ごした1年でした。これを機に、都会と田舎の行き来をもっとしていければいいなぁ~と思っています。

お正月は楽をしましょう!美味しいおせちを食べましょう!両親を楽にさせてあげましょう!

ハチに刺されドクターヘリ❷ハチの駆除

父がハチに刺され緊急搬送・ハチを駆除する方法

ハチに刺されドクターヘリ➊慌てない為に

父がハチに刺されアナフィラキシーショックを起こしドクターヘリで運ばれました。幸い、救急隊や病院の方達のおかげで助かりました。それにともない、父が刺したハチを退治しました。その方法をまとめました。

目次

〇特にスズメバチは危険です
〇父がハチに刺された原因
〇スズメバチを退治とともにミツバチも・・
〇スズメバチとの闘い方
〇スズメバチ退治は業者に頼むの安全です
〇スズメバチが悪いわけではない

スズメバチ,駆除
スズメバチ,駆除

特にスズメバチは危険です

小学生のころ、学校の帰り道の小屋の屋根の軒先に大きなハチの巣があり、皆でそこに石をなげるアホなことをした私です。ハチに追いかけられ、確か何人かは刺されたと思います。今から思えばめちゃくちゃ怖いです。めちゃくちゃ危険です。年間、何人かは死んでいます。

小学生の頃、私は「ハチの巣に石を投げてはいけない」ことを学びました。

父がハチに刺された原因

田舎にはハチはたくさんいます。もちろん怖いスズメバチも飛んでいますが、特にスズメバチの巣に近づかなければ、問題ありません。今回、隣の空き家の床下にミツバチが巣を作っていたのですが、そこを乗っ取ろうとしてスズメバチが集まってきていました。

ミツバチの巣を狙うスズメバチ

ミツバチが日本でとても少なくなっていると知っていたので、父と2人でそのミツバチの巣を暖かく見守っていました。

※危険なハチはスズメバチ、アシナガバチですが、ミツバチも寒い冬には攻撃性が増すらしいのでお気をつけ下さい。

ミツバチの巣を守る為に戦った父

父は、少しでもスズメバチを守ろうと飛んでくるスズメバチを捕まえて殺していたようなのですが、死んだと思っていた足元のスズメバチが父の足元を刺したようです。

スズメバチを退治とともにミツバチも・・

翌日に私がそこを見に行くと、ミツバチの巣にスズメバチがたくさん群がっていました。スズメバチの退治の仕方に詳しい父の知り合いの方に協力してもらい、今回、スズメバチを退治しました。

残念ながら、今回、ハチを退治するスプレーを使ったのと、そこに入らないようにする為に、床下の空気こうはふさいでしまったので、ミツバチとはお別れしました。

スズメバチとの闘い方

1、白い服でハチと闘う

ハチは黒いものに集まってきます。白い服を着る、頭を白いタオルをまく、厚い軍手もはめる。役所等でも、ハチの駆除用に白い服や帽子を貸してくれるようなので、もしハチと闘う場合は相談してみて下さい。

2、ハチ専用のスプレーを用意する

ハチを倒すスプレーを用意する。ホームセンター等で手軽に買う事ができます。なかなか近くで噴射しないとスズメバチは死にませんが、近くに寄ってきた時など、身を守る為にもとても有効です。

3、決して1人では戦わない。

1匹しかいないと思っても、スズメバチは仲間を呼びます。できたら、大人3人以上いた方が良いように思います。今回、スズメバチに詳しい方1人、男性1人と私の合計3人で戦いました。

スズメバチ,駆除
スズメバチ,駆除

今回3人がそれぞれスズメバチを倒すスプレーを持ちました。1人が、集まってくるスズメバチにスプレーをかけ、その人のまわりにスズメバチがやってきたら、それをやっつけたり、その方に知らせる役目です。

4、スズメバチの習性を理解する

逃げて行ったスズメバチも、約10分くらいしたら又戻ってきます。又、常に1匹くらいはその近くの一カ所で飛んでいました。こちらの様子を仲間に伝えているらしいです。又、逃げる時に、毒を噴射していきました。

ハチに詳しい方に聞いたのですが、暗い夜には、ハチは行動しないとのこと。その方の子供の頃には、夜にスズメバチの巣を駆除したそうです。(火事にならないようにだけ注意して、巣ごと燃やしてしまったということでした。)

5、穴をふさいでしまう

一通りスズメバチを退治したら、空き家の空気こうのところに頑丈な細かい網でふさいでしまいました。スズメバチは中に入いることは出来ないので、あきらめるはずです。

翌日に見に行ってみると、スズメバチを周辺に見ることは出来ましたが、特に問題なさそうです。

スズメバチ退治は業者に頼むの安全です

今回、ハチを自身で退治しましたが、それはハチに詳しい方がいたからです。スズメバチの巣が出来ていたら、やはり業者にたのんだ方が良いかもしれません。まずは役所に相談してみてから、対応できなければ下のような民間の業者に頼んで下さい。



スズメバチが悪いわけではない

今回、父がアナフィラキシーショックで死にかけましたが、スズメバチが父を襲ってきたわけではなかったので、特にスズメバチが悪いわけではありません。特にスズメバチがいても騒いだりしなくてもいいと思いますが、巣を作られたり、ふいな出会いは、危険なので気をつけて下さい。

今回、夏くらいから見守ってきたミツバチの巣の中を覗いてみると、はちみつたっぷりの巣を作っていました。ここまでがんばったのに残念でした。写真で撮りました。わかりずらいと思いますが見て下さい。

スズメバチ,駆除スズメバチ,駆除

おせちおすすめ!美味しいおせちを実家に送ろう!

 

 

 

 

ハチに刺されドクターヘリ➊慌てない為に

緊急搬送の時は焦らない!

ハチ,ドクターヘリ
ハチ,ドクターヘリ

父がハチにさされ、ドクターヘリで緊急搬送されました。持ち物など対応の仕方などを今後焦らない為にまとめました。なかなかハチに刺され、緊急搬送されることもないと思いますが、もしもの時の為に、ぜひ参考にして下さい。

ハチ,駆除
ハチ,駆除

目次

〇ハチでアナフィラキシーショック・緊急搬送

〇救急隊の対応・感謝

〇緊急入院の時に慌てない8つの持ち物
(翌日に退院できる場合の持ち物)

〇その他の必需品

〇救急車を呼ぶ時はできるだけ落ち着く

〇ハチに刺されドクターヘリ❷では「ハチの駆除の仕方」

〇ハチ刺され1回目でも危険

〇田舎の高齢の父母を支える

ハチ、ハチ駆除
ハチ、ハチ駆除

ハチでアナフィラキシーショック・緊急搬送

今回、田舎に住む父がスズメバチに刺され、アナフィラキシーショックを起こし、ドクターヘリで病院に緊急で運ばれました。今回、緊急で運ばれた時に知っておいた方がいい持ち物を第一弾としてまとめました。第二段として、ハチとの戦い方についてまとめる予定です。命の危険があるハチです。おすすめは業者にたのむですが、ハチに詳しい人がいたので今回大人3人で駆除しました。次回まとめる予定です。

救急隊の対応・感謝

ハチ,診療
ハチ,診療

意識が朦朧とし、椅子に座ったまま動かない状態の父。救急隊が来た時の呼びかけにも反応しなかったようです。アレルギー反応から首の横が腫れ、気道を圧迫して空気が吸い込めなくなる状態と判断しました。首の横を両手で支え、顔を上に向けて気道を確保すると、すこし意識を取り戻したとのこと。酸素が脳にいきわたらなった可能性があると病院の先生から説明がありました。

緊急入院の時に慌てない8つの持ち物

ハチ刺、入院
ハチ刺、入院

幸い翌日には退院できました。今回、自宅から離れた病院への緊急入院でしたので、特に離れた病院の場合には、必要最低限、持って行く必要があるものを知っておいた方がいいと思いましたので、まとめときます。今回、幸いすべて必要な品は持っていけていたので良かったのですが、もしも忘れ物があったりすると手間になってしまいます。病院から提示された書類は上の写真です。ぜひ、参考にして下さい。

(翌日に退院できる場合の持ち物)

1、ナイロン袋・数枚(洗濯物用)

どこでも手に入るので忘れても問題なし

2、食事道具(はし、スプーン、フォーク)

翌日退院できる場合なら、割り箸も貸してくれるとのことでした

3、プラスチックコップ

忘れても売店で買えます。

4、下着

忘れても買えますが、出来たら用意しておいた方がいいですね。

5、タオル・バスタオル

忘れても買えますが、出来たら用意しておいた方がいいですね。

6、電気ひげそり

忘れても買えますが、出来たら用意しておくか、翌日退院であれば剃らなくても問題なしです

7、靴

普段はいている履きやすい運動靴を用意しておいた方がいいです。

8、退院の準備

その他の必需品

保険証、印鑑、くし、歯ブラシ、入れ歯、めがね、常用している薬、現金

意外に、印鑑やめがねは忘れがちかと思います。今回はドクターヘリで運ばれ、翌日に退院できた父の病院代金は約2万円でした。正確には1週間後に決定され清算されるようですが、退院時にこの2万円をクレジットカードで精算しようとしたら、現金のみでしか無理でした。又、今回、たくさんの書類を書かされ、印鑑が必要なものもありました。もし、印鑑を持って来ていなければ、後日、又病院に来て下さいと言われたので、印鑑と保険証とセットしておく方がいいかと思います。

救急車を呼ぶ時はできるだけ落ち着く

今回、高齢の母から電話がかかり、ハチに刺され動かない状態であることを伝えられました。本人はパニック状態であるので、こちらは、より落ち着いての対応を心掛けました。

1、「救急車に電話をしよう!」と言うのではなくて、「救急車の119番に電話をしましょう」と伝える必要がありました。意識のない人間を目にすると焦りパニックになり、119番の番号もわからなくなっていました。

2、携帯の通話を切らないまま、自宅の固定電話から電話をかけさせました。知っている人と電話がつながっている安心感で少しパニックを少し防げたかと思います。

とりあえず、落ち着きさえすれば、次に何をすべきか考えることができますが、パニック状態になると冷静な対応が出来なくなってしまいます。

ハチに刺されドクターヘリ❷では「ハチの駆除の仕方」

ハチに刺されドクターヘリ❷では、父が刺されたハチをどうやって駆除したかについてまとめます(まとめ次第ここに貼り付けします)。日本では、年間平均20人以上がハチに刺され死んでいるようで、とても危険です。だから、本当のスズメバチの巣の対処はやはり、専門家に任せた方が良いと思いますが、今回ハチに詳しい方が1人いたので注意をしながら駆除しました。とりあえず、刺されないように気を付けて下さい。




ハチ刺され1回目でも危険

2回目以降にハチ刺された場合が危険とよく聞きますが、1回目からでもアナフィラキシーショックを起こす場合はあるとお医者さんが教えてくれました。父は、子供の頃に1回と、40歳くらいに1回、ハチに刺されたことがあり、今回76歳でハチに刺されたのは3回目でした。くれぐれもハチ刺されにご注意ください。

田舎の高齢の父母を支える

父が運ばれた病院は、田舎の実家からも1時間半以上かかる遠くの病院だったので、母自身は、パニック状態のため自身で車を運転して行く事が出来ませんでした。私自身が現在、外に働きに行く事をやめ、在宅ワークに取り組んでいるおかげで、すぐに動くことができ、父の病院に駆けつけることができました。少しは、外で働こうかとも考えていたのですが、やはり、さらに在宅ワークに力をいれます。

何の専門的なスキルはないのでライティングの仕事を中心に仕事をしています。パソコンがあればどこでも働けるのが魅力です。今回の緊急時にももちろん空いた時間にライティングの仕事をしました。ただ、納期が迫っているものがあり、実は焦っています。


その日限りの仕事とかもあり、私にぴったりのサイトと思って登録したのですが、大阪での仕事はまだなく・・東京に住む人にはいいサイトです。


おせち おすすめ!美味しいおせちを実家に送りませんか?

親の介護に向けて在宅ワークで力をつける

父が元気な内に自由を手に入れる

毎日実家に電話をする。父と話す。少し安心する。でも、近くにいないので、いくら体調が悪そうでも、実家は私の家から車で2時間と少しかかるので、すぐに行けるわけではないのですが、今年の6月にフルでの仕事を辞めて、自由の身になったので、少し安心。いつでも、動ける。

フルで働いていた頃は、時間を会社にしばられ、身動きがとれない状態であったのでなかなか大変でした。現在、私は、外に働きにいかずに、在宅でできる仕事を真剣に取り組んでいます。

高齢の両親を支えるには?

介護、高齢化
介護、高齢化

一家に1人自由に動ける人が必要だと実感しています。

2019年に入りすぐ、父が脳梗塞と診断され、緊急入院する。そこから、母も右手が腫れ、手術をすることになり。両親2人とも入院となる。そこから、我が家の新たな戦いが始まりました。私は、その頃フルで働いていたので、自由に動けなかったのですが、その時に活躍してくれたのが、我が家の無職の夫でした。実家にも必要な都度に通ってくれて、入院の手続きや保険の手続きまで、全て取り仕切ってくれました。

この時に無職の夫の価値が上がりました。(よく母からは、夫が働かないことを責められていたのですが)

介護の本番はこれから

そこから月日は流れ、現在、夫は1年ぶりに働き、私が無職の状態となりました。

今、少し父と母の暮らしも落ち着いてきました。以前のように父には自由な暮らしはないが、杖をついてやっと歩ける。もちろん、車にのることも出来なくなったのですが、何とか日常生活を送れるのなら、とても幸せなことと思っています。

ただ、これから、さらに歳をとると、今度は終わりのない介護の世界に突入していくはず。その時を支えるために、私はやはり自宅で働けるベースを作ろうと思う。

在宅ワークは働いてるうちに!

在宅ワーク
在宅ワーク

本当は、働いている時から取り組むべきだったと思います。在宅ワークで真剣に収益を目指し始めて、まだ実績は、月5万にもなっていないので、これで暮らすことは出来ないのです。

でも、これに取り組んだこの数ヶ月で、いろんな知識が身についたと実感しています。知識を得るのには、学校に行くより近道かもしれないと思います。

普通にここでブログを書いているだけでは、得られないSEO の知識も自然に学べたり、文章の構成なども知ることができ、貯金を切り崩す生活であるけれど、とても得した気分になります。

仕事している内に保険として在宅ワーク

仕事を辞めると収入がなくなり少し焦る。私は、その焦りを味方につけ必死で在宅ワークに取り組んでいるのですが、リスクを取らずにまず、働いている間に少し在宅ワークの世界をのぞいてみることから始めてみるのもいいかもしれません。すると、親の世話しなくてはならない必要が出てきた時に動きやすいですよ!

日本の国は今、副業OKをすすめる時代に突入です。1つの会社が、もう個人の面倒を一生見てくれる時代は終わりつつあり、それらを国さえも推奨しています。残業もなくなり、給料が減った時に笑っていられるように一つすすむことが大事な気がします。

いつでもどこでも在宅ワーク出来る幸せ

朝早く起きても、寝れない夜も、実家に行った時でも、パソコンさえあれば働ける自由が手に入るのでおススメします。一つの会社にしばられていたら、父を助けることは出来ない。在宅ワークのライティングの仕事であれば、朝早く起きた時、夜時間が余った時はもちろん、実家に帰った時でも仕事が出来るので、とても、有難いです。いつでもどこでも仕事ができるのが最高のぜいたくです。この仕事で定期的な仕事を得ることをとりあえず私は必至で目指します。

登録だけでもどうぞ!在宅ワークを紹介

〇無料で登録できるので、どんな仕事があるだけでも見てみるのはこれからにつながります。



〇プラチナライターになるにはテストが必要ですが、その分しっかりとしたライティングの仕事とつながります。自身のライティングの実力を試してみませんか?


2019年11月にプラチナライターのテストを受けました→不合格となりました。添削はして頂けるので有難かったです。又、時期をみて挑戦します。

〇皆が知ってるココナラですが、自身の特技を売れるので真剣に自身の何が売れるかを考えてみるとこれからの力になります。私は少し人の特技を買ってみることからはじめて勉強してみようと思っています



人質に取られた父

そして、我が家の問題は、父の面倒を主にみる母の機嫌の浮き沈みが激しいということ。高齢者だからしかたがないという問題ではなく、昔から母のヒステリックな性格に家族は全員振り回されてきているので、ある程度は慣れているのですが、困ったものです。

だから、父に電話をかけた時に「彼女の機嫌は大丈夫?」と様子をうかがう。もちろん、母にそれを指摘することはしません。静かに見守るだけです。そんなことをしたら、父が標的の的になってしまいますから。

母から逃げる為にも役立つ在宅ワーク

私は、実家に帰った時、なるべく母から逃げることに決めています。振り回されるのが嫌なのです。それにも、私のライティングの在宅ワークの仕事が役に立っています。ひたすら仕事に売り込めば、実家に帰っても母から逃げることができます。

いつも父の世話が大変だ、大変だと騒ぐ母に、今回の10月の3連休に、私は実家に帰り、父を私の家で、三連休だけでも預かろうか?と提案してみました。

実家の田舎から父を連れ出し成功

今年に脳梗塞になり、入院し、手術し、何とかすこし落ち着いた父を又、私の自宅に連れてくることが出来ました。父には、私の息子も娘もよく面倒をみてもらいました。娘は小学の時によく熱をだし、私は働いていたので、看病をする為によく田舎からでてきてくれたりしました。これからは、私の出番です。

多分、父が元気で生きていれるのは後3年くらいではないかと私は推測しています。この3年間を私は後悔のないものにしようと決めています。その為には、時間もお金も必要であるので、気合を入れ、はしり続けます!

ここで宣言をして、さらに自分を追い詰めてみました。めちゃくちゃ焦ってます。