相場で儲けるのには安易な近道はなく、基礎から学び、研究する必要があるという格言。そうなれば、研究した人が相場に勝つのか?というとそうではありません。どれだけ、研究しても、知識があっても儲かっている人ばかりでない。逆に、今からはじめるあなた達の新しい発想が活かせる事が多々あると思っています。だから、声を聞かせて欲しいと思う私です。
相場の器用貧乏
何をしても器用にこなし無難にこなすが、飛びぬけて優れる所はなく大成しないという事。目先の小幅な地益を出しても大きな利益にはつながらないという意味。
私は、器用貧乏でも良いと思っています。特に今から始める方なら、良いです。小幅な利益を取ってけばいいと思います。損でなければ良しとしましょう。少しでも利益を取りながら経験をつめればいいと思います。その経験こそが大きな利益になります。
相場師は孤独を愛す
たくさんの情報を取るのは良いが、無意味な話に左右されてはならない。情報は溢れすぎている、自身で見極める事が大事。そして、どんな有名な投資家とも戦う必要がある。あの有名なアナリスト達が正解ではない。あなたが考え研究したなら、それが正解になる可能性もある。確実に相場を読める人はアナリストなんていない。自身の相場観を持とう!他人に合わせる必要はない。自身のが相場観を持つしかない。
魚の頭と尾はくれてやれ
欲張り過ぎない。一番下で買い、一番上で買う事は無理。そこを狙うと失敗する。確実に利益を取っていく。頂点で売ろうとすれば、逆に思ったより上がらず、マイナスになってしまう勿体ない結果になってしまう可能性がありです。ただ、時々ダイヤモンドみたいな銘柄も出てきます!あの時うらなければ、何十倍にもなっている銘柄もあるのです。ダイヤモンドの原石を見つけたら、教えて下さい。
株価は企業の将来を映す鏡
いろいろな株価の見方はありますが、株価はこれから業績が良くなるかどうかで決まります。これから利益を生み出しそうであれば株価は上がります。短期的な要因で下がっていても、ここがしっかりしていれば、安心です。予想していた業績より大きく利益を出せば買われますし、予想より利益が小さくなれば下がれます。企業の業績発表により大きく動く事があります。その企業への期待が大きすぎると、いくら決算で良い発表をしたとしても、皆の期待の数値より下、もしくは同じであったとしても株価は下がってしまいます。難しい!
カネは手のひらに乗って、それを握るまではアテにするな
評価益が上がれば儲かった気分になる。気持ちいい。でも、利益を確定して初めて利益を得る事を忘れてはならない。どうしても、保有株があるとうれししく安心してしまいがちですが、その利益は一瞬にして無くなる事を忘れてはいけません。忘れてはいけませんが、やはり、評価益が上がれば、うれしいです。やはり、売り時がなかなか難しいです。
買い遅れたときはただ買い場を待つべし
買い遅れたときはただ買い場を待つべし
買おうと思っていて、出遅れて買えない時があります。ついつい追いかけてしまいがちです。追わなかった事により、買い損ねる事もあります。ただ、それで、高値をつかんでしまう可能性もあるという冷静な心も持っておいて下さい。それで、数多くの人達が失敗しています。上昇トレンドに入るとなかなか下がってくれない場合もありますが、一本調子で上がり続ける株も少ないのも事実です。冷静に、相場は明日もあさっても続いているという事を頭の隅に持っておいてください。待つという事の大事さです。
アタマとシッポは呉れてやれ
底値で買って最高値での売りが一番良いが、そんな事を求めたら次に進めません。
だいたいこれぐらいでという幅を持たせなければいけません。
それが出来なければ、ストレスがたまるばかりです。なるべく、余裕を持ってのお取引をお勧めします。
悪材料出尽くしは買い
悪材料が出た時は、売りが出ます。売りが出てそこを狙い買いに行くとだいたいがさらに下がります。買い手があきらめて投げ出した時こそが買いのチャンス!ただ、この買いが非常に難しいような気もします。最初はすぐに飛びつかない。様子を見る、一番底で買わなくても良い、少し上がった所でも間に合う。