原油が下がると何でニューヨークダウが下がるの?答えはココ!

ニューヨークダウの過去最大の値下げは原油安も原因!

中国の武漢からはじまった新型コロナの感染拡大は、2020年3月には全世界に広がってしまいまして、

とうとう、ニューヨークダウは、2000ドルの過去最高の大幅な下げ(2020年3月9日)

もちろん、今回は、新型コロナの感染拡大が原因で株の下げが、一番の理由なんですが、原油価格が下げたのも理由の1つという専門家達の声が聞こえてきました。

原油価格が下げれば、株価にとってよくないとわかっていたのですが、

『原油価格が下がれば、なぜ、ダウが下がるのか?』

については、あやふやなまま。輸入国の日本にとってはいいことばかりな気がしていたのに・・・

せっかくなので、様々なネットの記事を読みあさり、テレビのニュースもみて、まとめてみました。

株の初心者の皆様、今、株が不安定な内に共に学びましょう。一つひとつ学びながら次につなげていきます。

目次
■今回の原油価格の大幅安の原因は何?
■原油価格が下がると株が下がる4つの理由!
■研究し考える~WTI原油先物の価格をチェックする!
■原油のニュースのまとめ2002年~2019年

■今回の原油価格の大幅安の原因は何?

世界経済が悪化すると、原油価格は値下がりします。経済が活性化していないと、原油を使う量も減ると考えられるからです。

→元々、石油原産国は、OPECを中心に原油の価格が下がらないように、『減産しよう』という協調体制をとってきました。

にもかかわらず、

今回、ロシアが『減産しよう』という協調への参加を拒否

『減産しよう』活動を中心となってやってきたサウジアラビアが、ロシアに対抗する為に、増産する可能性がでてきてしいまいました。

その為、『減産しよう』という協調は崩壊してしまう。

→原油は価格競争につながっていく可能性が高まる

とうとう、原油価格の大幅安とつながる

ロシアは減産への参加をなぜ、拒否したか?

●ロシアは、他の原産国に比べて、石油に依存していない。
●ロシアは、『減産しよう』というチームに加わりながら、現実には増産していて、減産するメリットがあまりない
●ロシアは、アメリカのシェール業界に打撃を与えて、アメリカ政府のロシアに対する経済措置を遅らせたい

■原油価格が下がると株が下がる4つの理由!

ここまでで、原油価格が今回なぜ下がったか?の流れはつかめたはずです。(※まだまだわからないことはたくさんあると思いますが・・私もです。)

次に考えるのは、それが株の暴落にどうつながったかです。

原油価格が安いのは、石油輸入国の日本にとっては、良い事なのですが、結局、アメリカの株が暴落すると、日本の株も下がります。

なので、『なぜ原油安で、米国株安につながるのか?』について、テレビのニュースやネットニュースの情報をもとにまとめました。

原油安で株価が下がる原因1、

米国のオイル関連株の値下がりにつながる
代表的なオイル関連株、カリフォルニア・リソーシズ、サンコア・エナジーなどなど

原油安で株価が下がる原因2、

原油は、中東や中南米、東南アジアの資源であり、経済の支えなので、そこの経済が崩れると米国経済に影響あり

原油安で株価が下がる原因3、

中東情勢の悪化が、米国経済に影響あり

原油安で株価が下がる原因4、

ブームになっていた米国のシェール関連投資が大幅に減速する可能性あり

■研究し考える~WTI原油先物の価格をチェックする!

世界の株価の下落、不安定さが続く中、すでに投資をしてマイナスな人は、悲しい思いをしていると思いますが・・(私も仲間です)

代表的なWTI原油先物の指数をどう動くかをチェックしていきましょう!代表的な原油価格の指標です。

作戦を練りなおしましょう。WTI原油先物の流れを知るだけでも、今後につながります。

まだ、株をはじめていない人は、かなりチャンスです。ただ、まだ、まだ、新型コロナの影響もあり、不安定な相場なので、まずは、口座開設だけをおすすめします。

松井証券なら1日の約定代金50万円までなら手数料が無料です!めっちゃ大きいです。

松井証券ではじめる株式取引

今は、静観だけでOK、チャンスを待ちましょう。ただ、一番の下で買う必要はありません、下値圏で買えれば良いと思います。

下値圏で買う事ができたら、将来のプラスの資産になるはずです。

■原油関連のニュースのまとめ2002年~2019年

2002年には、すでに、サウジとロシアの主導権の争いがはじまっていたことがわかったり、原油安の影響で過去どうなったか、トランプとOPECとの関係など、とても勉強になりました。

2002年2月20日

石油市場主導権争い、サウジからロシアへ

ロシアとサウジアラビアの国際原油市場の主導権を争う戦争が始まった。今に続いていますね。

2015年1月10日

原油安直撃で米シェール企業が破綻 採算割れで関連企業の淘汰始まる

原油価格の値下がりで、米国のテキサス州のシェール関連企業が破綻する。原油安により売り上げが減少したことが原因。

原油安の背景には、サウジアラビアが主導するOPECが2014年12月に減産を見送ったことも大きな原因のひとつ。

→サウジは原油安によって、OPECの財政が悪化したとしても、米国のシェール企業を追い込む狙いもあり

2015年9月19日

大手シェール企業倒産でジャンク債市場が危ない

2015年9月16日に米国のシェール企業大手のサムソン・リソーシズが破産。※1985年逆オイルショック後、米国が50%の原油生産企業が倒産している。

今後、何%のシェール企業が生き残るか?が課題となる

ジャンク債市場に、格付けを下げられたブラジル石油公社が発行する社債が加わる。リスクありと懸念される

2016年1月21日

焦点:止まらない原油安、株安巻き込み膨らむ景気後退懸念

30ドルを割り込んだ原油安がデフレへつながる
原油輸入国には、原油安は好材料のはず、企業は経費削減、消費者は家計の節約

燃費の節約分は消費にまわらず、貯蓄にまわるため、デフレにつながりやすい。

2017年8月17日

OPEC VS シェールは『シェールが勝つ』、どうする日本のエネルギー調達

OPEC対シェールは、シェールが勝つと予想
米国の原油生産の半分が、シェールオイル、術革新で採算コストが下がる。
シェールオイルを増産したら、OPECの目指す価格安定にはならない

2018年7月7日

「中東vs米シェール」原油価格主導権争いの現場を見た

数年前の原油安で、米シェール関連企業が経営破綻が相次ぐも、生き残った企業で価格競争力をたかめる。
原油株の上昇を受け、トランプ大統領が6月末にサウジアラビアに増産を要請~

2018年12月4日

もう無理!カタールが「OPEC」を脱退した事情

トランプ大統領は、原油を減産して、原油価格をあげたいOPECが嫌い。
トランプ大統領は、市場を独占しているOPECが嫌い。
これに後押しされ、カタールがOPECを脱退する。

2019年4月27日

トランプ氏、OPECに圧力「原油価格下げを」 

トランプ大統領が、OPECに原油価格を引き下げるように電話をして原油価格は下落
イラン産原油の輸入の特別借置を打ち切る
ベネズエラ、リビアなどの産油国で政情不安が広がる

隣のマイコのおススメ記事

無料のお勉強サイト・無料の電子書籍配信はこちら~

株の儲け方!損から成功につなげる!

新型コロナは怖い?インフルエンザのデータで検証!

新型コロナに負けない!自宅で楽しむ!勉強する!

映画を見まくる!1ケ月無料期間ありは大きい!

自宅で家族みんなで一緒に英会話をしてみよう!

自宅のいらない本やCDやゲームやスマホや、いろいろなものを整理しよう!


新型コロナは怖い?インフルエンザのデータで検証!

新型コロナは怖いVS大騒ぎしすぎ!

2019年中国から始まった新型コロナが、日本も、世界にも広がってます。

皆が大騒ぎです!

都市伝説的なものまでたくさん生まれている中、意見はおおよそ2つに別れます。

インフルエンザの広がり方が、

日本でどれくらいひろがっているのか?今までどんな風にひろがってきたのか?

を確認して、新型コロナを考えてみました。

目次

■『新型コロナやばい説』VS『大騒ぎしすぎ説』

-----新型コロナが怖い理由
-----新型コロナ大騒ぎしすぎ理由

■新型コロナの感染者数が増える

■新型コロナ検査してほしい人達

■インフルエンザのデーターをみて安心?

-----インフルエンザの感染の増減でわかること!
-----今年のインフルエンザの減少は新型コロナのおかげ?
-----インフルエンザの感染力ってすごいや~ん
-----ピークさえ超えれば大丈夫そうだけど・・

■一番のなぞ?何かあるかもしれない不安

■新型コロナの感染者数・増えるのは当たり前

『新型コロナやばい説』VS『大騒ぎしすぎ説』

2020年3月にある歌手がライブ活動をすると発表したら、

それに賛成する意見、批判する意見が広がり、結局、自粛することになりましたね。

少し気の毒な気もしました。

意見は2つに分かれていて、

今は残念ながら『新型ウイルスやばい説』の声が大きいですね。

新型コロナが怖い理由

感染したら、怖い、死ぬかもしれない!
感染がどんどん広がって医療崩壊が起こる
感染に気づかず、人にうつしてしまう
陰性と判断されても又陽性になる可能性
感染したら、必ず入院し隔離される
家族達も濃厚接触者として生活を制限

新型コロナ大騒ぎしすぎ理由

インフルエンザであっても、重篤になり、死ぬ場合もある
インフルエンザの方が感染力が高いとWHOは発信している
新型コロナに感染しても、軽症の場合の方が多い
新型コロナに感染しても、治ることの方が多い
日本では、インフルエンザの方が、流行していて、感染している人数も多く、入院している人数も多い

新型コロナ検査してほしい人達

今(2020年3月7日時点)、もしも、新型コロナに感染していたら、いくら軽症であっても、病院に隔離されてしまいますよね、私からしたら、それが、恐怖です。

人にうつさないことを心掛けて部屋にこもりたい!と思ってます。

インフルエンザに感染したら、自宅療養でOKなのに、新型コロナに感染したら、入院させられのって、どうなんでしょうか?

だから、軽症なのに、検査をしたいという人が多いことに驚きます。軽症なら、隔離されたくない!

『新型コロナの検査がしたい』

VS

『新型コロナの検査をしたくない』

ここでも意見が2つに分かれますね。

インフルエンザのデーターをみて安心

インフルエンザは、どれくらい日本国内に広がっているのか?

そこから、考えてみよっと思いました。

又、『新型コロナの影響(皆が手洗い、マスク)で、昨年と比べて少し減っている』

といわれていますが、どれくらい減っているんだろう?

と素朴な疑問がでてきたので、調べました。

厚労省のホームページより

インフルエンザ発生状況

厚労省のデーターにより、2020年(2月24日~3月1日)に、インフルエンザに感染している人数は、23,605人です。昨年は、 29,384人でした。どちらにしても、めちゃくちゃ多いですね。

インフルエンザがどんな風に増減しているか?そのデーターをまとめちゃいました。そして、何がよみとれるか真剣に考えてみました。

インフルエンザの感染の増減でわかること!

※今年度のインフルエンザピーク2019年12月23日~12月29日(赤文字)
※昨年度のインフルエンザピーク2019年1月20日~26日(赤文字)

【めちゃくちゃ多いやーん】

新型コロナの感染に比べて、インフルエンザ感染している人ってめちゃくちゃ多いやーん

→今、新型コロナの感染ことばかりクローズアップされているけれど、インフルエンザの感染って、毎年、毎年めちゃくちゃ多いことがわかりました!

【今年のインフルエンザの減少は新型コロナのおかげ?】

今年のインフルエンザは、新型コロナ予防のおかげで減っているといううわさは、本当かどうか?

→確かに、2020年のインフルエンザの感染者は昨年に比べて多い!

→でも、今年度のインフルエンザの感染数のピークは、2019年12月末であり、今年に入ってから減りはじめていたから、あまり関係ないように見える。

→2019年9月の感染者数が5000人(昨年は600人~1000人)もいる。インフルの流行していない時期にこんなにもインフルの感染数が多かったことに驚きです。

【インフルエンザの感染力ってすごいや~ん】

→流石インフルエンザの感染力はすごいです。1週間で倍近く増えたりもする

【ピークさえ超えれば大丈夫そうだけど・・】

ピークさえ超えれば、収縮していくのには、安心できるが・・・

→インフルエンザの感染者数は、ゼロになるわけではなさそう
→新型コロナもピークさえ超えれば、収縮にむかっていくと期待できるけれど、ゼロになるわけではなさそう
→これからは、新型コロナと共存していく必要がある→こんなに騒いでいていいのかなぁ~?

一番のなぞ?何かあるかもしれない不安

インフルエンザに比べれば、感染はそこまで広がっていないことは事実です。

ここまで騒ぐのは、何でだろう?

日本だけでなく、世界中が大騒ぎです。

新しいウイルスだからなのか?

まだ、私達が知らないことがあるのか?

と不安にはなります。

念のため、インフルエンザの感染した人がどれだけ入院していたかもまとめておきました。

インフルエンザの入院患者の推移です。

インフルエンザ入院患者の概況
9月 10月 11月 12月 1月 2月
472 275 636 5,464 4,772 997

→増減の幅が大きいです。11月は600人くらいであったのに、翌月には5000人を超えるなんてすごい

又、とりあえず、2019年、その前の2018年分も、インフルエンザのデーターをまとめたので、参考にして下さい。

→とりあえず、これから新型コロナの拡大が予想されます。インフルエンザとは違うものではあるけれど、インフルエンザのウイルスの拡散状況をみることで、新型コロナがさらに広がっていく覚悟は持った方が良さそうです。

2020年3月7日時点の新型コロナ感染者数をこれから比べていこう!

2020年3月7日に厚労省が発表した、新型コロナの陽性反応であった人数は、407人です。2017年9月11日~17日前年のデーター、2016年の人数が458となっているのでこれから、同じ広がりをみせるか?をこれから注意してみていく必要があります。

※新型コロナの感染者数407人というのは累計なので意味合いは少し違います。

2016年の458人からどう増えたかの部分を拡大して、下に貼り付けときます。

新型コロナの感染者数・増えるのは当たり前

検査がする人が増えれば増えるほど、感染者数が増えるのは当たり前です。

感染者数はこれから増えるであろうと予測していながら、実際に感染者数が増えたら大騒ぎして、恐怖をあおるテレビの中のタレント達、あなた達こそ、活躍を自粛して!と思うこの頃です。

とりあえず、私達は、インフルエンザであっても、たとえ、新型コロナであったとしても、それに負けない免疫力を高めていきましょう。

そこから、この状況で、どうやって暮らしていくか、どうやって今を楽しんでいくか、を真剣に考えましょう。

TUTAYA~30日間無料のサービス~映画やドラマをみて楽しみましょう!

初回入会から30日間無料お試し!

漫画をレンタルして楽しみましょう!

180円のDMMコミックレンタル!

花粉症の方が快適に家の中で過ごすためにはこれです!

プラズマクラスター付レンタル空気清浄機

大学を卒業した方々、教科書を捨ててはダメです!今のうちに整理!

大学教科書買取専門店【テキストポン】


関連記事
新型コロナに感染したら怖いことは3つです!株の儲け方!損から成功につなげる!

 

株の儲け方!損から成功につなげる!

株の儲け方~暴落の損から学んで次へ~下値はチャンス!

2020年2月~新型コロナによるコロナショックで暴落の連鎖が24日から続く、現時点2020年3月4日に対策を練る。

多分、すでに株に投資している人は損をしていると思います。残念ながら、私も損をしちゃいました。だからこそ、今回の反省を次に生かす為に、今回、失敗した理由をまとめておきます。

まだ、株式に投資していなくマイナスでない人はめっちゃチャンスが来てます!

また、まだ、ネットで株式投資をしていない方は、手数料が安いネット証券で口座開設して下さい!


やっと日本も金融政策に乗り出しはじめました。そして、さすが、アメリカは迅速な対応で、新型コロナの予算案もすぐにとおし、さらなる利下げもあるようです。

日銀もETFに積極投資をして、下値を抑えてくれそうです。(今度まとめます)

株の儲け方は、自身がした失敗を活かしていくしかありません。チャンスの買い場を見逃したくない!

今回は、2020年2月の米国株の動きからの日本株の動きも表にしてまとめてみたので、参考にして下さい。米国株の動きから日本株をみると、相場をよむヒントになります。

目次

■株の儲け方・自分を信じることも大切
 ➊損切りができなかった!反省点
 ❷焦りが損につながった!反省点
 ❸売り損ねる!反省点

■株の儲け方の研究
ニューヨークダウと日本株で相場の流れをつかむ!

■日経平均の下値はココ!チャンスあり!

■株の儲け方・自分を信じることも大切

ニュースやマスコミの報道の仕方、又、私自身で厚労省がだしているデーターも研究して、

『かなり新型コロナはヤバイ、その内、暴落があるかもしれない』

と考えていたんです。

日本国内の感染者も20人を超えてきた2月の前半くらいから、マスコミは大騒ぎです。

その頃には、もうすでに、普通に日本国内に感染者はたくさんいるよと思っていたので、これから、感染者が出るたびにマスコミが騒ぎ、その影響で日本国民は騒ぎ、恐怖に感じるであろう~と思ってました。そして、株は暴落する!

にも関わらず動くことが出来なかったんです。

➊損切りができなかった!

日本が一番に影響を受けるアメリカの株が、順調であったから、今から日本株、保有株も下がるであろうと思っていたのに損切りをすることができませんでした。

アメリカではインフルエンザが横行していて、もしかしてそれは新型コロナかもしれない!とも言われ始めているのにも関わらず、それほど下げない。

なんでだろう?と思っていました

これだけ、世界で新型コロナが広まっているのに、アメリカに広がってないはずはないと思っていたにも関わらず。

何やら怪しさは感じていたけれど、アメリカは静か。そして、アメリカがあまり下げてこない。それに、少し安心してしまったんです。

反省点

☆本当は、ここで一旦損切りをして、損を確定する覚悟が必要でした。新型コロナの感染はマスコミのかっこうのネタになっていました。

感染がわかっていないだけで、日本にも、世界中にも、感染者が多数いることは明らかでした。それが、明らかになっていくと、大暴落するとわかっていたんですから、自身を信じる必要がありました。

❷焦りが損につながった!

NYダウがとうとう大暴落!その、翌日に株を買ってしまいました。

今まで、それほど反応しなかったNYの市場がついに2020年2月24日に大暴落した翌日に日本株もやはり暴落しました。2020年2月25日に株を買ってしまいました。

「やっぱり来たか~売り損ねた~」と思って焦っていました。損が膨らむ・・・。
でも、以前から買おうと思って、チェックしていた株も大幅な値下がりをしていている。損を取り返したい!と考えて買ってしまいました。

反省点

☆新型コロナの解決が見えない中、買ってしまいました。反省です。そこから、NYダウはさらなる値下がりの連続です。もちろん、買った株も値下がりです。

☆本当は、こういう不安定な時期だからこそ、もともと月足チャートの長期チャートから考えた値段まで下がるのを待ち、買いをいれる必要があったんです!そうすれば、すぐに利益をとるチャンスでした。

実際に私が買った銘柄の動きです。

2月25日1793円買をいれて買いました。日足チャートでみたら、とても買い場であるような気がしたんです。

下は、私が実際に買った3852サイバーコムの日足のチャートです。

この時、月足チャートで冷静に考えていれば、1570円近辺で指値をいれることが出来ていたはずです。めちゃくちゃいいところを買うことができたはずです。

その近辺で買うことが出来たなら、もう利益がでて売れていたはずです。

例えば、1570円で100株(3/2)買い、1820円で100株(3/4)が売れていたとしたら

182000円―157000円=25000円  

3日間で25000円の利益を短期間で得たことになります。

下は、3852サイバーコムの月足のチャートです。

❸売り損ねる

NYの5連続の下げの後に、1296ドルくらい大幅に値を上げました。その翌日、日本株も少し上がり、私の買った株も損ぜずに売り抜けるチャンスがあったんです。でも、売ることが出来なかったんです。

その日は、株から目を離していたのです。

反省点

☆一旦、売り抜ける必要がありでした。少しでも利益がでたら売ろうと思っていました。せめて、株式から目を離す時は、ダメ元で注文をだしておく必要がありました。

2020年2月25日1793円で買いで、そこからさらに下げたけれど、2020年3月3日に少し戻しました。この時に、一旦、売ってしまうのが正解でした。この判断は、なかなか難しいですが・・

■株の儲け方の研究
ニューヨークダウと日本株を比べて研究する

どうしても、日本株は、米国株につよく影響をうけます。新型コロナ騒動に加え、大統領選もあり、ますます動く相場です。日本もオリンピックがあるかないかで、市場がさらに大きく動きます。大きく動くのはチャンスです。

ニューヨークダウと日本の株の動きを比べる

ニューヨークダウと日経平均を比べる。NYダウがあがっていたら、次の日に日経平均がどう動いたか?などを確認しながら、相場の流れをつかみ、これからの相場を自分でよむしかありません。

■日経平均の下値はココ!チャンスあり!

残念ながら、まだまだ、先行きは怪しく、どんどん上がっていく相場ではなさそうです。ただ、いろいろなものが抑制されて、上に動き出した時には、一気に上がっていくんではないか?と皆がチャンスを狙っているのはわかります。

チャンスはあります。要は、新型コロナの感染拡大がおさまれば、解決します。今、日本は、東京オリンピックをなんとしてでも開催したいと、学校まで休校にしてがんばっているようです。

日銀もETFにどんどんお金をつぎ込んでいくという気配もあります。異例の、3月2日1002臆円も買付ました。下値はある程度限定されていると日経サテライトニュースの中で専門家の方が言っていました。

下値は、ずばり20000円とも言っていました。

日経平均の下値が20000円と考えたら、リスクをもう少しとっても良いと思います。ただ、そこまで下がると・・もっと下にいくかも・・

ただ、まだまだ、新型コロナの拡大は広がり、報道の仕方により、世間は動き、株価が少し上がったと思っても、又、暴落する可能性がとても強いと思います。落ち着くまでは、静観するのも一つの作戦です。

ただ、ネットで証券口座を作っていつでも取引できる準備だけはしておいてください。

口座開設なら、株式手数用の安いネット口座にどうぞ~!

口座開設

おススメ記事
新型コロナで東京オリンピックは中止?延期?予言? 
無料のお勉強サイト・無料の電子書籍配信はこちら~ 

こんな時はリスクをとらずに手堅く安全に資産運用がしたい方には
↓↓↓↓↓
定期預金よりお得です!個人向け国債なら安心

 



無料のお勉強サイト・無料の電子書籍配信はこちら~

無料のお勉強サイト・無料電子書籍のまとめ~

新型コロナの影響で、自宅でゲームばかりしている子供達もいるかと思いますが、少し不安ではありませんか?

ますます勉強が遅れていったらどうしよう?
ますます勉強がわからなかったらどうしよう?

お金をかけずに学ぶチャンスです!

今回の特別休暇のおかげで、無料で勉強できるサイトや無料で書籍や漫画が読めるサイトもたくさんでてきました。学校に行かずに自身で学べるスキルを身につけたら、これから先に不登校になったとしても安心ですよ~。

子供達の無料の勉強サイト5選~

タイトルにサイトのリンクをはっているので、気になる方はチェックして下さい。

1、5歳から10歳向けワンダーラボ

5歳から10歳向けの知育のアプリを提供している「ワンダーラボ」です。2020年3月31日までの1か月間、無料で利用できるサービスを始まりました。とても、楽しそうなので子供達も勉強というより遊び感覚で学べそうです。

2、小学生から高校生まで学べる「eboard」

教員の経験者などでつくるNPO「eboard」です。オンライン教材の無償提供をしてくれています。テクノロジーと人の力を組み合わせることで、すべての子ども達の学びが支えられる社会の実現を目指している素敵なサイトです。

3、小学生、中学生 対象のちびむすドリル

小中と無料で教科ごとのプリントをダウンロードでき、印刷できます。3/31(火)まで資料請求で学年別『かんぺきワーク』プレゼントというキャンペーンもやってます。

4、小学1年~高校2年対象のベネッセ

小学1年生~高校2年生まで対象で、各学年別に主要教科の「3学期の総復習」を冊子で郵送してくれるそうなので、インターネットが整っていない家庭や学童でも総復習ができます。

進研ゼミ会員の学習履歴等を元に、各学年のお子さまが「ニガテになりやすい」ポイントを厳選しているのでおすすめです。

5、書籍読み放題~漫画好き、本好き

BOOK☆WALKER少年ジャンプ1~13号コロコロコミックも無料配信しています。その他の漫画も次々と配信いくようです。子供も大人もとてもありがたいサービスです。

6、その他、子供も大人もこの休みに利用しよう!

●この機会にいらないゲームや漫画を売ってしまいましょう!箱に詰めて、宅配会社に渡すだけなので簡単です。


●お金について学んでみましょう

●もっといい会社へ転職したい、成長したいという20、30代の 東京、大阪の方におすすめのサイトです。この機会に学びましょう!

本当に有難いサービスがたくさんスタートし始めました。せっかくなので、この機会に大人も一緒に子供といろいろ楽しんでしまうのもありですね。 書籍読み放題は、本好き、漫画好きにはとてもいいですよね!子供達の長い休みにどんどん利用していきましょう。
おススメ記事~
定期預金よりお得です!個人向け国債なら安心
初めての米株投資~ネット取引準備~不安定な相場だからこそ

新型コロナに感染したら怖いことは3つです!

 

突然の休校!低学年達どう過ごす?働きながらどうする?

突然の休校!低学年達は?家に誰もいないのに!

新型コロナの拡散の防止の為に、突然の休校が2020年3月2日から始まりました。共働きの家庭も多い中、戸惑っている人も多くいらっしゃると思います。ただ、もう決まってしまった以上、乗り越えなければなりません。


目次
■共働きの低学年たちはどう過ごすの?
■休校時の低学年の7つ対策~子供達と話し合いましょう。
――――①家の中でも危険があることを伝えましょう。
――――➁何かあれば連絡・ルールを設ける
――――③こちらからの連絡する時間を伝える。
――――④何かあれば駆け込める所を決めておく
――――⑤まずは、好きなことをやらす!
――――⑥それでも、宿題くらいはさせたい!
――――⑦スマホだけでは不安、子供携帯だけでは不安のお子様へ
■異例の学校休校を乗り越えるしかない!乗り越えましょう!

■共働きの低学年たちはどう過ごすの?

小学生の中でも低学年の子達が一番心配です。異例の休校なので、高齢の親にも頼みにくい状態でもあります。まず、一番は、子供達が危険がないように過ごすことです。家庭で話し合い、子供達が安全に、出来たら勉強もしてくれる体制を整えていけるように考えていきましょう。

■休校時の低学年の10の過ごし方~子供達と話し合いましょう。

①家の中で危険があることを伝えましょう。

火の取り扱いはどうするか?
お湯の取り扱いはどうするか?
火傷をしたらどうするか?
怪我をしたらどうするか?
嘔吐したらどうするか?
熱がでたらどうするか?
誰かが訪ねてきたらどうするか?
宅配便や書留などが来たらどうするか?

などなど、想定されるいろいろな危険について家族で話し合うことが大切です。もしもの時にどう対応するか?を考えていきましょう。又、もしもの時の頼れる人を近くに見つけておくのもいいですね。そういう人がいるというだけで安心です。

➁何かあれば連絡・ルールを設ける

LINEやメールで連絡を定期的に連絡をいれるように伝えておく。その他、緊急時には電話をするようにと決めておく。

親も電話をとれる体制を整えておき、仕事中でも子供から電話があった場合、すぐに電話が取れるようにしておく。又、出れなければ、こちらから必ずかけ直すことを子供に伝えておく。

外に出かける時は必ず連絡

子供も、習い事やもしかしたら、友達の家に遊びに行く時もあるかと思いますが、その時は必ず親に連絡して許可を得てからというルールを作る

どこに行くか?何しに行くか?何時に帰るか?をこちらで把握しておく事が大切です。

③こちらからも定期的に連絡する

こちらからも、定期的に電話をし、おおよその電話をする時間を伝えておいた方が良いと思います。子供も電話があることの安心感につながるような気がします。

例えば、『昼休みと3時くらいと、仕事が終わった時に連絡をいれるからね』など

④まずは、好きなことをやらす!

家でダラダラ過ごされ、ゲームをずーっとしている子供にイライラするかもしれませんが、まずは、好きな事をやらすことから始めてみるのが良いかと思います。こちらがいくら勉強するように伝えても、本人にやる気がなければなかなか難しいかと思います。

ゲームをさせて国語力UP!

何がしたいか?を子供と話し合い、それがゲームであったも、真剣にさせてみてもいいかもしれません。そして、どんなゲームで、どこが面白くて、どうしたら強くなれるのか?などをこちらにわかりやすく教えてもらいましょう。

その説明する力こそ、国語力です。『内容をまとめてわかりやすく伝えることが出来る力』の国語力は、全ての勉強に必要な力です。

⑤それでも、宿題くらいはさせたい!

それでも、学校から出された宿題くらいはしてほしいと思います。毎朝(もしくは前日)、その日の宿題をする範囲を決めておき、その日した宿題の中から、本当に覚えているか、親が問題をだし、チェックする。そして、理解していたら、めちゃくちゃほめる。

⑥スマホだけでは不安、子供携帯だけでは不安のお子様へ

携帯を持っていない、子供携帯しか持っていない、又はスマホだけでは物足りないという方におすすめがBOCCOというかわいいロボットです。

お子さまのお留守番を見守るかわいいロボット【まかせて!BOCCO】

就学前から低学年のお子様にも簡単に使えこなせるコミニケーションツール、 「童話(オーディオブック)の読み聞かせ機能」「朝と夜に日替わりで季節の話題や雑学を話してくれる機能」も最近、追加されたようです。

BOCCO本体 17,400円(税別)送料・手数料 1,500円(税別)・月額費用・子育て応援コンテンツ 月々480円(税別)

■異例の学校休校を乗り越えるしかない!乗り越えましょう!

本当に異例の学校が休み。今、どういうことが日本で起こっているかを子供達としっかり話し合い、今、自分達が出来ることを責任もってしましょう。

学校に行かない間に、新型コロナに感染をしないこと、新型コロナを他人に広めないこと、を心掛けて、新型コロナを収縮させていくようにもっていきましょう。

学校の休校~子供達の家での過ごし方を考えよう!

学校の休校~子供達の家での過ごし方を考えよう!

休校時の家での過ごし方6選~2020年2月28日

2020年2月27日に国から突然の発表がありました。2020年3月からほぼ日本の全校の幼・小中高が新型コロナの感染の予防の為に休みになります。子供の突然の長い休み。春休みも合わせると1ケ月超の今まで前例にない休みに入ります。

勉強が遅れアホになり、運動不足になり、体力が落ち、もうダメダメな奴になってしまうのではないか、と不安になります。ボーっと過ごすのではなく、今こそ何をすべきか考えましょう。この過ごす時間で、大きな差が出来ます。

目次
➊この機会に宿題を真剣にやってみよう!
❷この機会にゲームをしよう!
❸youtubeが好きなら、動画の編集を学んでみる
➍この機会にランニングをしよう!
❺その他、好きな事に何でも挑戦しよう!
➏学校がない今がチャンス!真剣に楽しむ!


➊この機会に宿題を真剣にやってみよう!

月並みですが勉強しましょう!多分、今回の臨時休業により、たくさんの宿題がだされているかと思います。

(もう、全て理解しているのであれば、適当に宿題をして次の予習に進めばよいと思いますが)勉強が遅れている子達は、今回は真剣に宿題をすると決めましょう!

宿題を利用して賢くなりましょう。この休みが、勉強出来なかった子達のチャンスです。基本さえ理解すれば、新しい学期には、賢いチームと同じスタートラインに立つことが出来ます。

真剣に宿題をする為に量より質を高める為の具体的な方法!

その日の宿題をする範囲(勉強する範囲)を決めて真剣にする→後で、勉強した箇所のテストをする→間違っていた箇所をメモする。

※宿題の問題を解く前のプリントをスマホで写真を撮っておき、それを利用して自身でテストする。

→翌日にも、その日に決めた範囲の宿題(勉強)をする→前日の間違いと共に、その日に勉強した箇所をテストする。→又、間違えた箇所をメモしておく。→これの繰り返し。

真剣に出来る範囲で少しづつするのがいいかと思われます。

本当は学校にいっていた時間を最大限に利用しましょう。学校に直接頼らずとも勉強ができる力を手に入れることが出来たら、これから学校も自由に休みことが出来るようになります。

❷この機会にゲームをしよう!

真剣ににゲームをしてみよう!遊びではなく、もし、プロになるためには何をどうしたらいいか?なんのゲームがいいか?どんなゲームがこれから流行るか?を考えながら真剣にゲームをしてみよう!

❸youtubeが好きなら動画の編集を学ぶ

you tubeなどの動画をみるだけでなく、自身で動画の編集の仕方を学んでみましょう。動画の編集ができるだけで、今はお金が稼げる時代です。この機会に動画編集の技術を身につけてみるのもおすすめです。

you tubeで『動画の編集方法』『スマホで動画編集』と検索すれば、無料で教えてくれる人がたくさんいます。

➍この機会にランニングをしよう!

運動はとても大切です。家でこもりきりになると思うので、運動不足になるかと思われます。仲間と誘いあい、お互い感染には注意をしながら、朝、夕と走るのはいかがでしょうか?(密室の中ではないので感染のリスクも少ないかと思われます。)

❺その他、何でも好きなことに挑戦しよう!

その他、難しく考えず、この機会に、好きなことを真剣にしてみましょう。その他の例をいくつかあげてみたので参考にして下さい。そして、真剣になれることを見つけて下さい。

●英会話を習おう!

今なら自宅で習える英会話も多数あります!便利な時代です。

オンライン英会話


●映画を観よう

今なら、気軽に自宅で映画を見ることができます。

TUYATAも今、お得なサービスをしていて、1ケ月なら無料なので、1ケ月だけ試すのも良さそうです。通常、動画だけなら月額933円で安いです。※無料期間だけと考えるなら、自動更新なの注意が必要です。

Amazonプライムもかなりお得です。月額500円で安く、Amazonの商品の購入でも送料無料のメリットもあり、Amazonプライム会員なら映画が見放題です。しかも、家族の1人が会員にばれば、そのアカウントで他の家族も、それぞれ、スマホでもみることもできます。

Amazonプライム

●絵を描こう!

とりあえず、自分が描きたい絵を描くのでもいいし、youtubeで『絵を描く方法』と検索すると、たくさんの方が絵を描く方法を教えてくれます。それを参考に描くのも楽しそうです。

●漫画や本を読もう!

メルカリラクマ(旧フリル) などなら本も安く買えます。他にも漫画レンタルサービスもある便利な時代です。上手に利用してみるのもいいかもしれませんね。

1冊80円ですが、10冊以上でレンタル可能です。又、送料は一律840円。出来れば、一気に50冊借りて、レンタル期間最大20泊21日で利用して、集中して読んでしまうのがお得なような気がします。50×80+840=4840円

1冊80円のDMMコミックレンタル!

●料理を作ろう!

料理の作り方も、今はネットで気軽に調べられ、何でも作ることができます。何より家族に役に立ちます。
※出来れば、冷蔵庫にあるもので作るようにして下さい。

●それぞれ専用のSNSから発信しよう!

自分をしたことの専用のアカウントをとり、インスタやブログ、Youtube等に投稿していきましょう。感想や内容をまとめながら、他人に自分が何をしたかをわかりやすく説明してみましょう。

※これをするだけで、学校で授業を受けているより、国語の力が身につきます。文章をまとめる力は、仕事でも生活でも役に立ちます。

学校がない今がチャンス!真剣に楽しむ!

今まで学校に行っていてできなかった事に真剣に挑戦しましょう。

学校に行けず、外に行けず不自由な部分もありますが、逆に自由を手に入れたと思ってみてはいかがですか?せっかく手に入れた自由をぼっーと過ごさず、このコロナ休暇を利用しましょう。ピンチをチャンスに!

 

新型コロナで東京オリンピックは中止?延期?予言?

新型コロナで東京オリンピックは?中止、延期、予言など

中国から始まった新型コロナが韓国、日本を超え、イタリア、中東、世界中へと広がっています。そして、とうとう、国際オリンピック委員会の1人が、東京オリンピックの中止に言及し始めました。

オリンピック中止については、元々、様々なうわさがあったのでまとめ、これから、どうしていけば良いかについて考えてみました。2020/02/27

 目次
 ■『漫画AKIRA』で予言されていた 
 ■オリンピックはロンドンで開催?
 ■過去の夏のオリンピック中止は?
 ■大物占い師が中止を予言!
 ■東京オリンピック延期の可能性は?
 ■中止の前に5つのしてほしいこと 
 ■一番大事なことは~正確な情報を!

■『漫画AKIRA』で予言されていた

1988年漫画家大友克洋さんによる漫画AKIRA。1982年からみた未来が描かれています。注目は、2020年に東京オリンピックが開催される設定が漫画AKIRAにあったんです。

『今から30年前に漫画AKIRAで2020年東京オリンピックを予言していた』とオリンピックが東京で開催が決まった時にはネットで話題になっていました。

しかも、漫画AKIRAでは、オリンピック開催だけでなく、オリンピック中止も続けて描かれていたので、改めて注目され始めてます。

→今回の新型コロナウイルスの影響で、もし、東京オリンピックが中止となれば、この『漫画AKIRA』がまたよみがえるはずです。

■オリンピックはロンドンで開催?

今年5月に実践されるロンドン市長選挙の主要候補2人が、もし東京オリンピックが中止された時は、ロンドンが替開催地としての意向を表しているとこのです。

→これは、5月に選挙を控えているため政治的パフォーマンスなので、あまり現実的ではないようです。又、現在、世界中に広がっている新型ウィルスなので、どこの国であっても開催することは難しいのではないかと思われます。

■過去の夏のオリンピック中止は?

オリンピックが中止になったのは、過去3回あります。全て戦争の影響で、今回のように疫病の拡大が理由ではありませんでした。

1916年ベルリン五輪→第一次世界大戦の影響
1940年東京五輪→日中戦争の影響
1944年ロンドン五輪→第二次世界大戦影響

→ある意味、今回新型ウイルスとの戦争かもしれませんね。

■大物占い師が中止を予言!

大物占い師が東京オリンピックが中止になると予言していました。東日本大震災も予言していたといわれる占い師の方が、東京でオリンピックが開催されると決まった時に『東京オリンピックはない』と予言していました。

→ただ、この予言は、『東京オリンピックが中止』と予言していただけなので、誰でもできる予言です。はずれていても特に話題にものぼらずスルーされるはずです。

これだけ、人間がいたら、1人くらいは、東京オリンピックが開催されると決まった時に『東京オリンピックが中止』と予言する人はいるはずですし、東日本大震災の件についても同じです。

■東京オリンピック延期の可能性は?秋に開催

日本の夏のシーズンに東京オリンピックを行えないのであれば、秋に時期をずらせばよいという意見もあります。

→残念ながら可能性がひくそうです。

というのも、五輪の収入の元はTV放映権料金、①TV放映権料金、②スポンサー収入、③入場料収入、④記念グッズから成り立っています。この中で収入の半分ほどしめるのが①TV放映権料金なんです。

アメリカのフットボールは9月第1週から、バスケットは10月の最終週から始まり、又、ヨーロッパのサッカーの主要リーグは8月中旬から始まります。収入の確保が出来ないので、秋に延期しての開催は難しいように思います。

ただ、丸1年くらいの延期の可能性はあるかもしれません。

■中止の前に5つの考えてほしいこと!

東京オリンピックの中止の可能性がでてくるくらい、今、新型コロナウイルスが日本国中に広がっています。イベントもコンサート等も中止になっています。でも、日常で一番怖いのは、誰が感染しているかわからないことです。

そこで、東京オリンピックの中止の前にして欲しいことをまとめました。


これ以上感染を拡大させない為考えて欲しいこと5つ

1、通勤、通学の満員電車での感染拡大を食い止める。

国と企業、学校と鉄道の連携が必要だと思います。時差出勤、午後出勤、など。

2、学校は、少し風邪でも休んで良いという方針を打ち出す。

欠席扱いにしない。学校と家庭との連携。ネットやスマホで授業をつなげる

3、廃校となった学校を活用

風邪の症状の可能性のある生徒はそちらで勉強する。

4、企業は、さらなるテレワークの推進

これが確立できれば、今後にも役に立つので企業は改革のチャンスです。

5、ウイルス検査の実施の拡大

ウイルス検査の実施を拡大すれば、するほど、感染者数は増えます。それでも、実施して、感染を広げないことが大切です。

又、感染したからといって、専用の場所に隔離するのではなく、症状が軽い場合であるならば、自宅療養という方針も同時に打ち出し、人に感染を広げないように、病院がパンクしないように、配慮する必要もあります。

■一番大切なこと~正確な情報を!

わからないということが、一番、私達の不安や不満につながります。正確な情報公開がとても大切なような気がします。正確な情報があれば、各個人にあった対策を取ることができます。

キユーピーの除菌スプレー K Blanche

新型コロナに感染しないように気を付ける、と同時に、自身も感染しているかもしれないと疑い、感染を広げないようにしましょう。皆で新型コロナと闘う!


新型コロナに関する他の記事~

新型コロナに感染したら怖いことは3つです!

新型コロナの感染・どれくらいで治る?

新型コロナ・インフル~冬の感染症の対策~

新型コロナに感染したら怖いことは3つです!

新型コロナに感染したら何が怖い?怖いのは3つ!

新型コロナがひろがっています。感染したら何が怖いですか?多分、次の3つが怖いのではないでしょうか?

➊感染して重篤or死ぬ❷感染を広げること❸生活が制限されること

重症化して死ぬことが怖いですし、自身が感染して感染を新たに広げることも怖いと思います。

そして、多くの方が怯るのは、生活が制限されることではないでしょうか?

生活が制限されるということは、どういうことかを考え、今回、感染者を食い止めるためにできること、病院に行かずに対応する方法などをまとめましたので、ぜひ参考にして下さい。


目次

■生活を制限されるのが怖い!
■新型コロナの感染者数はもっと多い
■感染を食い止めるために自分が出来ること
~~~病院に行ったから安心でない!
■治癒力で治すための5つのポイント!
■どうするか?は自身で考えるしかない
■感染したらどうするか?を想定しておこう!
~~~〇例えば、我が家の場合で考えてみます~~~
■新型コロナ感染で特に注意すること




■生活を制限されるのが怖い!

会社に行けない
仕事にいけない
経営がなりたたなくなる
収入がなくなる
支払いが滞る

学校に行けない
勉強が遅れる
友達と遊べない
デートが出来ない
飲みにいけなくなる
カラオケに行けなくなる
家族に会えなくなる
遊びも外食も、買い物にも行けない
感染して完治しても自由はない・・・

自分自身、また、家族の1人でも新型コロナに感染していたら、家族の全てが濃厚接触者となり、行動を制限されます。

普通の生活が出来なくなる怖さがあります。又、家族が感染しても、気軽にお見舞いにも行けない。

それが、子供であったら、それが、高齢の親であったらと考えると怖く、自身もまた感染している可能性もある状態である中、なかなか辛い状態だと思います。

新型コロナの感染者数が増える中、新型コロナの検査もしてもらえない中、私達が出来ることや、どうしたらいいか?をインフルエンザの時の対処方法を参考に考えてみましょう。

■新型コロナの感染者数はもっと多い

多分、調べれば調べるほど、感染者は増えます。確実にインフルエンザのように、感染は広がっています。自身もすでに感染しているかもしれません。

感染しないことも大切ですが、自身もすでに感染しているつもりで感染を広げないように動くことが大切です。

■感染を食い止めるために自分が出来ること

●免疫力を高める為に、睡眠をしっかりとる。無理をしない。

●手を石鹸で洗う。手を洗うまでは、顔を触らない。

●なるべく密閉された中での人混みは避ける

●むやみやたらに病院に行かない

人のいるところでセキをする場合はマスク、タオルでウイルスが飛び散らないようにする。

●水分をこまめにとる。インフルの菌であれば、ウイルスを胃に流し込んでしまえば胃酸で死ぬといわれています。※新型コロナの場合はわかりませんが・・・

病院に行ったから安心でない!

病院で感染するリスクは高いです。ちょっとしたことでは行かない方が良さそうです。結局、病院に行っても、通常は、新型コロナの検査はしてもらえません。

新型コロナに対する治療薬はないので、病院に行けたとしても安心できるものでなく、病院にいったから治るという病気ではありません。病院での正式な治療は、まだない状態なのです。

安静に過ごし、自身での治癒力を高めることも大切です。

■治癒力で治すための5つのポイント!

インフルエンザを例にとり、病院に行かず、自然治癒力で治す時に気をつけるポイントをまとめてみました。インフルエンザであっても、熱が出て、48時間以上経過したら、薬の効果はないので、自身で治すしかありません。

その時に私達が出来ることをまとめました。以前、お医者さんから聞いた方法です。

➊睡眠をしっかりとる

睡眠が免疫力をUPしてくれます。

❷水分補給をする。

少しづつ水分を取る。出来たら、刺激が強くない常温の水が良い。脱水におちいらないように気をつける

❸汗をかいたら着替える。

発熱すること、汗をかくことは大切です。発熱はウイルスと闘っている証拠です。解熱剤に頼らないことも大切です。

➍室内は加湿する。

空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。

❺消化の良い食事

消化が良いものを食べて、体の負担を減らし、体力をつけましょう。
辛いもの、脂っこいもの、食物繊維が多いもの等の消化が悪いものは避けましょう。

■どうするか?は自身で考えるしかない

新型コロナについて、どうしたらいいか?誰も100%の答えは持っていません。専門家であっても、意見は分かれます。

ここまで感染が広がり、医療がパンク寸前の状態の時に政府や国のせいにしても解決しません。だからこそ、自身で、情報を取りながら最善の作戦を練り、自身に合わせて、自身で決めて、動くしかありません。

いつもの風邪の様子と違う、持病がある、何か危険を感じる、という方は、さらに注意が必要です。

新型コロナは、発表されてる数字以上に日本のどこにでも広がっているということを認識し、自身で対策をたてましょう。

■感染したらどうするか?を想定しておこう!

感染の可能性がありでも、病院で検査してもらえない現時点で、自身に合わせて対応していくしかありません。自身や家族が感染した可能性がある時にどうするかを話し合っておきましょう。

例えば、我が家の場合で考えてみます。

家族構成☆夫婦2人、中学生1人の三人暮らし・

間取り【三階建て・1階に和室(客間)・トイレ●2階がリビング・トイレ・お風呂●3階が寝室】

家族に感染者がでたら、1階の和室に閉じこもることに決めています。お風呂だけは共同で使う必要があるので、お互いが気をつける必要があります。

その際、窓はあけて、換気をよくする。乾燥しないように加湿をする!を心掛けようと思います。

SHARPプラズマクラスターやダイキンストリーマなどの【レンタル空気清浄機】

■新型コロナ感染で特に注意すること

自宅で過ごす場合、注意しなければならないことは、新型コロナは、驚くほど急激な肺炎、一部は極めて重篤になるという特徴があります。軽症であっても安心せず、常に自身や家族の体調を確認しながら過ごしましょう。



新型コロナの感染・どれくらいで治る?

新型コロナ・インフル~冬の感染症の対策~

日本人感染者数から新型コロナ感染者数を計算~

新型コロナ・インフル~冬の感染症の対策~

新型コロナの感染・どれくらいで治る?

■新型コロナに感染したらどれくらいで治る?

新型コロナに感染したらどれくらいで治るかを考えてみましょう!日常生活をしている以上、感染するかしないかは運しだいの状態です。もし、自身や家族が感染した時に備えましょう。

今までのデーターより考えてみましょう!



目次

■奈良県のバス運転手と和歌山県の済生会の医師より考える
■厚生労働省の数値から考える
■日本・新型コロナ感染確認の13人目までまとめ~
■感染したらどうするか?を想定しておこう!
■新型コロナの特徴・注意すること

■奈良県のバス運転手と和歌山県の済生会の医師より

日本での感染初期の頃の武漢に行っていなかった日本人2人の感染から退院までがどういう流れであったかをみて、自身が感染した時の参考にしてしまいましょう。

〇奈良県の武漢からの観光客を乗せたバス運転手

14日にセキの症状→17日病院受診→1月25日肺炎と診断→1月28日に新型コロナ感染と確認→2月8日に退院

〇和歌山県・済生会病院・50代の医師

1月31日発熱、倦怠感→2月8日肺炎と診断→2月13日検査は陽性も2月14日と15日の検査で陰性となり、2月16日に退院

どちらも、肺炎と診断されてから、新型コロナ感染と判明しました。症状があらわれてから退院まで2週間から20日くらいかかっています。

■厚生労働省の数値から考える

厚生労働省が、感染した方の個別の状態を2月7日までは発表していたので、それをまとめてみました。1月22日~2月7日までの症状です。
※青は、チャーター機で日本に戻ってきた方

3、4番目の※症状は、『症状落ち着いてきてる』と表示あり

●はじめに症状がなくても、後に症状がでる

●一旦、症状が軽快になっても、又悪化する可能性がある。軽快になってもすぐには安心してはいけない。

●29日に感染確認となり、2月6日に全快となる例もあり、とても早く完治する場合もある。

●初めの感染は、武漢からの方が占めていて、もっと早い段階で、武漢の観光客の感染に注意する行動に出ていたら、日本でこれだけ広まらなかったと思われる。

●2月7日までのデーターでは、特に重症者はいない。

※2020年2月25日時点では、日本でも5人死亡が確認されています。(※内クルーズ船4人)

■日本・新型コロナ感染確認の13人まとめ~

1月31日~2月7日までの感染した方の症状の推移です。上記の表を13番目の感染者までをまとめてみました。
※2月8日より症状の詳細は記録されなくなり、個人個人の状態は厚生労働省のデーターからはわからなくなりました。

厚生労働省の情報はこちらへ→新型コロナ感染症の現在の状況

1、日本国内で初めての新型コロナ感染の確定者

30代・男性・神奈川県(居住地)
1月16日感染判明→22日には軽快→28日全快→退院
約2週間くらいで退院

2、日本で2番目~新型コロナ感染の確定者

40代・男性・武漢
1月24日感染判明→22日~7日軽快~2月7日

3、日本で3番目~新型コロナ感染の確定者

30代・女性・武漢
1月25日に感染判明→27日まで症状なし→28日症状あるも落ち着いている→29日~2月7日軽快~
25日に感染確認されるも27日まで症状なし。28日に症状がでてくる

4、日本で4番目~新型コロナ感染の確定者

40代・男性・武漢
1月26日に感染判明→27日まで症状なし→28日症状あるも症状は落ち着いている→29~31日軽快傾向→3日~7日軽快
26日に感染確認されるも27日まで症状なし。28日に症状がでてくる

5、日本で5番目~新型コロナ感染の確定者

40代・男性・武漢
1月28日に感染判明→29日~2月3日安定→4~6日軽快→7日全快
感染判明から約1週間と少しで全快

6、日本で6番目~新型コロナ感染の確定者

60代・男性・奈良県
1月28日に感染判明→29日~2月6日安定→7日軽快

7、日本で7番目~新型コロナ感染の確定者

40代・女性・武漢
1月28日に感染判明→29日~3日安定→2月~7日軽快

8、日本で8番目~新型コロナ感染の確定者

40代・女性・大阪
1月29日に感染判明→30日安定→31軽快傾向→2月3日全快
感染判明から1週間以内で全快

※9、日本で9番目~新型コロナ感染の確定者

50代・男性・武漢
1月30日に感染判明→30日発熱・咽頭痛→31日症状あり→3日軽快→4日より治療中(7日時点でも治療中)
1月30日に感染判明し症状でて、2月3日には軽快になるも、翌4日には治療中となる

10、日本で10番目~新型コロナ感染の確定者

50代・男性・三重県
1月30日に感染判明→31日症状あり→3~4日軽快→6~7日安定

11、日本で11番目~新型コロナ感染の確定者

30代・女性・湖南省
1月30日に感染判明→31日症状あり→3~7日安定

12、日本で12番目~新型コロナ感染の確定者

20代・女性・京都府
1月30日に感染判明→31日症状あり→3~7日安定

13、日本で13番目~新型コロナ感染の確定者

20代・女性・千葉県
1月31日に感染判明→2月3日~7日安定

■感染したらどうするか?を想定しておこう!

新型コロナに感染し、重症にならなければ、感染してから完治までは1ケ月以内が目安になるのではないかと思われます。

実際に新型コロナに感染と確定される為のハードルは高いです。中国に渡航歴がある、感染者確定者との濃厚接触が疑われる場合でないと通常のカゼの症状では検査してもらえないようです。

※現時点(2020年2月25日)において、これが日本の現状であるということを受け入れるしかありません。

やはり病院で検査をしてくれないという苦情の声も多いようですが、軽症であるならば、病院で拘束されるよりも、感染を広げないように自宅で安静にし、睡眠をとり、自然治癒力で治すことが良い場合もあります。

自宅にこもる対策

2週間分くらいの食料品、必要生活品を買い、自宅にこもる覚悟をする。家族がいる場合は、家族に感染に広げないように対策を取る。部屋にいれない。共同のお風呂やトイレは特に気をつける。

ウイルス除去率99%チャーミスト

プラズマクラスター付レンタル空気清浄機

■新型コロナの特徴・注意すること

注意しなければならないことは、新型コロナは、驚くほど急激な肺炎、一部は極めて重篤になるという情報もあるので軽症であっても安心せず、常に自身の体調を確認しましょう。

強いだるさや息苦しさがある方、高齢者、持病がある方は、特に気をつけて下さい。

定期預金よりお得です!個人向け国債なら安心

定期よりお得~個人向け国債の裏技~100万以上の投資も安心

日本は低金利の時代が続いています。それでも、少しでも金利の高い定期預金を探し、安全な資産運用を求めてる方に、今回、国が発行している個人向け国債をおすすめします。

郵便局や証券会社などで購入できます。毎月募集している個人向け国債をぜひ、知って頂き、よりお得に資産運用できる方法を共に考えてみましょう。




~目次~

■個人向け国債は定期より安全?期間は?利率は?

■定期より期間が長くない?3年、5年、10年

■定期よりお得?あまりお得を感じない・・

■個人向け国債キャンペーン・定期よりお得!!

■個人向け国債キャンペーンって何?どこでやってる?

■1年定期のつもりで個人向け国債をおススメ!


■個人向け国債は定期より安全?期間は?利率は?

安全です→国が発行している債券で安心です。

期間→3年、5年、10年とあります。

金利→3年、5年は固定金利、10年は変動金利
(1ケ月ごとに実勢金利により変動する)

※利率→0.05%(参考利率、2020年2月募集分)

利率は、毎月募集時に、実勢金利に合わせて利率が決まります。実勢金利が下落した場合でも、0.05%(年率)の最低金利を保証しています。

詳しくは、財務省のサイトをどうぞ~

■定期より期間が長くない?3年、5年、10年

安全なのはわかるけれど、3年,5年,10年と期間が長い!と思われるかもしれません。

安心して下さい!個人向け国債は1年たてば、1万円から自由に換金できるんです。

※注意すべき点は、満期まで持たなくて換金する場合は、直前2回分の利子がひかれます。利息は半年に1回支払われるので、1 年分の利息がなかったことになります。

■定期よりお得?あまりお得を感じない・・

個人向け国債の利率は、毎月の実勢金利で決まるので、ここ最近は、結局、最低保障の0.05%くらいです。これなら、普通預金や定期預金からお金を移す必要がない!定期預金よりそんなにお得ではない!と思われるかもしれません。でも・・・

■個人向け国債キャンペーン・定期よりお得!!

100万以上の余裕資金があれば、個人向け国債キャンペーンを利用してみませんか?証券会社で定期的に個人向け国債キャンペーンを実施しています。

それを利用すれば、100万円はもちろん、さらに大口の1000万以上の資金もお得に安心して運用することが出来ます。買付金額ごとに現金が戻ってくるというキャンペーンです。

■個人向け国債キャンペーンって何?どこの証券会社?

証券会社によって定期的に実施している、個人向け国債キャンペーンは、買い付ける金額ごとに現金キャシュバックがあります。証券会社によって違います。

2020年2月に個人向け国債キャンペーンを実施している野村證券、SMBC日興証券、みずほ証券、大和証券のキャンペーン内容を簡単に下にまとめてみたので参考にして下さい。

  野村証券・SMBC日興証券          みずほ証券      大和証券
  10年 5年 10年 5年 3年 10年 5年
100年万以上200マン未満 2000 2000 2000 1500 1000 2000 1000
200万円以上300万円未満 4000 4000 4000 3000 2000 4000 2000
300万円以上400万円未満 6000 6000 6000 4500 3000 6000 3000
400万円以上500万円未満 8000 8000 8000 6000 4000 8000 4000
500万円以上600万円未満 15000 15000 15000 10000 6000 15000 10000
600万円以上700万円未満 18000 18000 18000 13000 8000 18000 12000
700万円以上800万円未満 21000 21000 22000 16000 10000 21000 14000
800万円以上900万円未満 24000 24000 26000 19000 12000 24000 16000
900万円以上1,000万円未満 27000 27000 30000 22000 14000 27000 18000
1,000万円 40000 30000 40000 30000 20000 40000 30000

各証券会社によって、多少、キャッシュバックの金額の違いがあります。期間や金額によって変わってきます。※その他詳細は、各証券会社に確認して下さい。



100万であっても1000円~2000円の現金をゲットできるのはうれしく、1000万円なら20000円~40000円の現金は、とても大きいです。

■1年定期のつもりで個人向け国債をおススメ!

個人向け国債のキャンペーンのキャシュバックがあれば、きっと定期預金よりお得になります。しかも、元本割れリスクなしなので、安心して100万円を預けることができます。

1年たてば中途売却ができ、手軽です。1年定期の代わりに個人向け国債はいかがでしょうか?

注意☆個人向け国債は毎月募集していますが、キャンペーンは毎月実施しているものではないので、買付の際は、各証券会社にご確認下さいね。

無料・簡単登録で毎月ポイントもらえる【パソコンモニター募集】